令和元年5月10日
更新日:2019年5月10日
新緑がまぶしく優しい風が心地よく頬を撫でていきます。気がつけば立夏を迎え朝夕は肌寒さが残りますが、日中は少し汗ばむ陽気になりました。暖かな日差しと五月雨の恵みを受けながら、園内の木々や草花たちは彩りを増しています。元気に咲く草花や木々をご紹介します。
カラタネオガタマ/ウケザキオオヤマレンゲ
別名「バナナツリー」いい匂いですよ
大山蓮華と朴の木の交配種と言われる
ホオノキ/ベニバナトチノキ
葉が大きいので食物を包むのに使わます
赤い花が天に向かって伸びます
サガエギボウシ/アンジェラ
山形県寒河江市で栽培されてその名がある
病害虫に強く抜群の花つきの良さです
ハマナス/ゴールデンボーダー
海岸の砂地によく自生しています
房咲きで病気に強く元気です
ラ セビリアーナ/サハラ’98
真紅のバラで花言葉は「愛情」 実感!
濃いオレンジからピンクに花色が変わります
チャールストン/ダールベルグデージー
赤と黄のコントラストが華やかです
黄色い野菊を思わせる花壇の名脇役
クレマチス/スズラン
八重咲きです!珍しいでしょ
別名「君影草」 ロマンチックですね
ワスレナグサ/パンジー
花言葉は「私を忘れないで」 忘れません
春の花壇の代表選手!キレイです
ビオラ/ベゴニア
別名「花壇の女王」とも呼ばれる花です
デザイン花壇の字体に使いました
花壇
ナデシコ・アルメリア・ネメシア・ネモフィラ・キンセンカ・ノースポール・ビオラ・パンジー・クレマチス・デージー・ワスレナグサ・アッツザクラ・ハナカンザシ他
