小野遺跡出土帯金具(おのいせきしゅつどおびかなぐ)
更新日:2023年11月7日
松戸市指定文化財 有形 平成27年9月25日指定
平成4年(1992年)の小野遺跡第1地点(胡録台)発掘調査の際に、奈良・平安時代の帯金具16点が出土しました。これは腰帯の付属金具のことで、日本では役人が身に付けていました。
これほど多数の帯金具が一遺跡から出土した例は稀です。また、出土状況から判断して、市川市に存在した下総国府との関係が想定され、松戸市の歴史のみならず、国府の研究においても重要な資料です。
現在、松戸市立博物館で展示されています。
所在地
千駄堀671 松戸市立博物館
交通
新京成八柱駅・JR八柱駅より新京成バス「公園中央口」下車徒歩1分
案内図
【市指定文化財】小野遺跡出土帯金具
松戸市千駄堀671 松戸市立博物館
関連リンク
