このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

出産したら

出産したら

各種手続き・給付

出生届の提出(戸籍の届出)

ご誕生おめでとうございます。赤ちゃんが生まれたら、出生届を出してください。

児童手当制度

出生届と併せて、児童手当の申請が必要になります。

子ども医療費助成制度

出生届と併せて、子ども医療費助成の申請が必要になります。

「出産育児一時金」は出産にかかる費用について、国民健康保険もしくは勤務先で加入している健康保険から支払われる制度です。各健康保険から医療機関へ直接支払われる制度(直接支払制度)があります。詳しくは、医療機関等へお問い合わせください。

家庭への支援・助成

まつどファミリー・サポート・センター出産直後の援助活動

出産後、体を動かすのが難しい時期に、産後4カ月まで育児・家事等の支援を行います。

未熟児養育医療

身体の発育が未熟なままで生まれ入院を必要とするお子さんに対して、その治療に必要な医療費を公費で一部負担する制度です。

チャイルドシートのリース料金の助成

赤ちゃんを車に乗せる予定がある方は、チャイルドシートの準備が必要です。松戸市ではチャイルドシートのリース料金を助成しています。

産後ケア事業

子育てに不安がある、家族の援助を受けられないなどの理由でお困りの際に、産後のお母さんと赤ちゃんの新生活がスムーズに開始できるようにきめ細かい支援を行います。

子育て世帯訪問支援事業(まつドリbabyヘルパー)

家事育児に不安や負担を抱える妊婦さんや、保育サービスを利用していない2歳未満のお子さんがいるご家庭に、家事育児のお手伝いをする訪問支援員を派遣します。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子育て応援!チーパス事業(外部サイトにリンクします)

  • 電子版「チーパス」または優待カード「チーパス」を協賛店「チーパスの店」で提示すると、さまざまな子育て応援サービスを受けることができます。(松戸市では、松戸市役所 市民課、子ども未来応援課、各支所、行政サービスセンターにて「チーパス」を配布しています。また母子健康手帳交付時にも配布しています。
  • 「チーパス・スマイル」とは、結婚から妊娠・出産、子育てまでの情報を提供する専用ウェブサイト・スマートフォン用アプリです。

「チーパス・スマイル」でできること

  1. 電子版「チーパス」の発行
  2. チーパス協賛店の検索
  3. 結婚・子育て支援などについて、県・市町村から配信しているお知らせの取得

助産師・保健師の訪問

乳児家庭全戸訪問

生後4か月を迎えるまでのすべての乳児のいるご家庭を助産師・保健師が訪問します。

松戸市ブックスタート

乳児家庭全戸訪問の際に、親子に絵本を1冊プレゼントしています。

健康に関する情報提供や、育児に関する支援の紹介を行っています。

健診

産婦健康診査

出産後間もない産婦さんの「からだ」と「こころ」の健康状態を把握する「産婦健康診査」の費用を一部助成します。

乳幼児健康診査

市から委託された県内の委託医療機関で受診できます。母子健康手帳の別冊にある受診票を利用してください。

小児科・小児歯科(病院・診療所紹介)

松戸市内の小児科や小児歯科を紹介しています。

松戸市立総合医療センターの「小児医療センター」

松戸市立総合医療センターの「小児医療センター」は、24時間体制で千葉県北西部の救急、高度・専門医療を担っています。初診の際は、原則、地域のかかりつけ医の紹介状をお持ちください。

予防接種

予防接種の様々な情報

いろいろな病気から子どもを守るため、予防接種を受けて感染症に対する抵抗力を身に付けさせましょう。

子どもの心と体を育てるために

お子さんは人と関わる力やコミュニケーション力を日々育んでいます。それらを引き出すような遊びを工夫したり、いろいろな経験ができる機会を持ちましょう。

幼児期の食生活~よくあるご相談~

幼児期の食事のご相談としてよく寄せられるものについて、保健福祉センターの栄養士がまとめました。

性やからだについて、おしっこの仕方やからだの洗い方等生活の中で伝えられることを紹介しています。

親のための性教育(パートナー講座)を開催しています。詳しくは、下記をご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。親のための性教育(パートナー講座)について【外部ページに移ります】

急な病気やけがになったとき

夜間・休日の急病救急案内

夜間や休日などにお子様の具合が急に悪くなったときに利用できる医療機関を紹介しています。

夜間に受診したほうがいいか迷ったとき

医療機関を受診させたほうがいいか、様子をみても大丈夫か迷よわれた際に、相談できる窓口があります。

乳幼児の事故防止

どんな事故が起こりやすいのかをよく知って身のまわりを、子どもの目線で再点検しましょう。

教室

赤ちゃん教室

健康・子育てについての話や健康相談等を行います。

離乳食教室

栄養士が離乳食の進め方や作り方をお話しします。

幼児教育

松戸市版幼児家庭教育パンフレット 「まつどっ子 未来のために今」

脳科学者 川島隆太教授が監修し、食事、睡眠、遊びや親子のコミュニケーションなど、子どもの達の脳の発達に欠かせない大切な情報を発信しています。乳幼児期の子育てにぜひご活用ください。

松戸市ブックスタート事業

絵本1冊を含む「ブックスタート・パック」を手渡す事業を2016年度から開始しています。

図書館のこどものページ

幼児期の本との出会いは、心豊かな読書生活への第1歩です。市内の図書館には幼児~児童を対象とした本がたくさんありますので、お気軽にご利用・ご相談ください。

その他の関連情報は、こちらに掲載されています

子どもを一時的に預けたいときの情報が掲載されています。
 


子どもを連れて遊びにいける施設などの情報が掲載されています。


子育ての悩みや疑問の相談にのります。

よくある質問

よくある質問につきましては、下記をクリックください。

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る