妊娠したら
予防接種
妊婦と生後6か月から小学校2年生の子どもにインフルエンザ予防接種の費用を一部助成します。
母子健康手帳
妊娠おめでとうございます。妊娠したらできるだけ早めに母子健康手帳を受け取りましょう。
市役所や各支所の中にある市民健康相談室にてお渡ししています。
妊娠中の健康管理
健康で安心して出産するためにも、定期的に妊婦健診を受けましょう。 母子健康手帳交付の際にお渡ししている受診票により、妊娠中に14回、原則として県内の医療機関で健康診査が受けられます。
母子健康手帳交付の際にお渡ししている受診票により、出産までの間に1回、市内委託医療機関で歯科健康診査が無料で受けられます。
松戸市内の産婦人科一覧です。
松戸市立病院は、平成28年4月1日に地域周産期母子医療センターに認定されました。ハイリスク分娩や早産など、リスクを伴う出産を積極的に扱い、地域の周産期医療を支えていきます。
おなかの中の赤ちゃんはお母さんから送られる栄養によって育ちます。日ごろから食事の品目を増やすなど、工夫してみてください。
相談
妊娠期から生活や出産に向けての不安・心配なこと・わからないことの相談を受けます。保健師・社会福祉士・助産師がそれぞれの専門を生かして、相談に応じます。
妊娠中の方で訪問を希望する方に、助産師や保健師が家庭訪問します。妊娠中の生活や出産に向けて心配なこと、わからないこと、不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
不育症の内容や詳しい相談先について掲載しています。
相談先の一覧を掲載しています。
赤ちゃんを迎える準備
初めてお母さん・お父さんになる方が安心してお産に望めるように、ママパパ学級を行っています。地域のママ友達、パパ友達ができる機会にもなります。
出産後、体を動かすのが難しい時期に、産後4カ月まで育児・家事等の支援を行います。
赤ちゃんを車に乗せる予定がある方は、チャイルドシートの準備が必要です。松戸市ではチャイルドシートのリース料金を助成しています。
子育てに不安がある、家族の援助を受けられないなどの理由でお困りの際に、産後のお母さんと赤ちゃんの新生活がスムーズに開始できるようにきめ細かい支援を行います。
転入された方は
前住所地で発行された妊婦・乳児一般健康診査受診票を松戸市のものと交換します。
また、ママパパ学級などの母子保健サービスのご案内をします。
よくある質問
よくある質問につきましては、下記をクリックください。
関連リンク
- 妊婦さん向けにタクシー料金を助成します
- 「まつどDE子育てLINE」がリニューアルします
- 子育て世代向けタクシー会社(ご案内)
- 母子健康手帳の交付
- 妊婦健康診査
- 妊婦歯科健康診査
- 産婦人科一覧
- 親子すこやかセンター
- 市民健康相談室
- 妊婦訪問
- 「不育症」を知っていますか?
- ママパパ学級
- 産後ケア事業
