産後ケア事業
更新日:2022年11月9日
出産後、家族等から十分な育児等の援助が受けられず、特に育児支援を要する家庭を対象に、産後ケア事業(宿泊型・日帰り型・訪問型)を実施しています。お母さんと赤ちゃんへの心身のケアや育児のサポートを行い、産後の生活を支援します。
利用できる方
下記の全てに当てはまるお母さんと生後4か月未満の赤ちゃん
- 松戸市に住民票のある方
- お母さんの体調不良や育児不安のある方
- ご家族などからの援助が受けられない方
※母子のいずれかに入院や治療の必要がある場合、または感染症の疑いがある場合は原則として利用できません。
※産後ケア利用中に治療が必要になった場合は、利用を中止していただくこともあります。
※産後ケア施設の空き状況等により、希望する日程や施設にご予約がお取りできない場合もありますので、ご了承ください。
ケアの内容
- お母さんの心身の健康管理と生活面の助言・指導
- 赤ちゃんの健康状態の観察ポイントの助言
- 沐浴・授乳等の育児指導
- 育児相談や育児情報の提供など
※利用期間は宿泊型・日帰り型・訪問型合わせて7日以内(例:宿泊型で1泊2日の場合、2日間のご利用となります。)
※訪問型の場合、産後ヘルパーではありませんので、乳児だけの預かり、買い物・掃除・洗濯等の家事はいたしません。家事等の手伝いが必要なときは、他のサービスをご案内します。
利用料
型 | 課税世帯 | 非課税世帯 | 生活保護世帯 |
---|---|---|---|
宿泊型 | 個室の場合3,000円 |
個室の場合1,500円 |
無料 |
日帰り型 | 2,000円 |
1,000円 |
無料 |
訪問型 | 1,000円 |
500円 |
無料 |
※食事は、宿泊型は1日3食(初日と最終日は2食)、日帰り型は昼食のみの提供です。食事をキャンセルされても金額は変わりません
松戸市委託事業者
産後ケア事業(宿泊型)
千葉西総合病院 産婦人科病棟
所在地:松戸市金ヶ作107の1
綾瀬産婦人科(綾瀬産後ケア)
所在地:東京都葛飾区小菅4の8の10
東京リバーサイド病院 産婦人科レディース病棟
所在地:東京都荒川区南千住8の4の4
ファミール産院いちかわ
所在地:市川市奉免町201の5
千葉愛友会記念病院
所在地:流山市鰭ヶ崎1の1
産後ケア事業(日帰り型)
千葉西総合病院 産婦人科病棟
所在地:松戸市金ヶ作107の1
綾瀬産婦人科(綾瀬産後ケア)
所在地:東京都葛飾区小菅4の8の10
東京リバーサイド病院 産婦人科レディース病棟
所在地:東京都荒川区南千住8の4の4
ファミール産院いちかわ
所在地:市川市奉免町201の5
産後ケア事業(訪問型)
千葉県助産師会
利用方法
1.利用申し込み
出産予定日の2か月前から3週間前、又は利用の3週間前までに、「中央保健福祉センター」(電話:047-366-7489)へ、電話で申し込みをしてください(急ぎで利用したい場合はご相談ください)。
2.事前調査訪問
市の事業担当者(助産師等)が家庭訪問をします。産後ケア事業利用申請書をご記入いただき、利用希望理由、ご家族の状況、希望のケアの内容等の聞き取りをします。聞き取り内容に基づき、ケアプランを作成します。
3.利用の決定
利用申請書に基づき審査した結果、利用決定通知書(却下通知書)、ケアプランを発行します。
4.施設への予約及び保健福祉センターへ電話連絡
施設へ電話を入れ、予約をお取りください。利用日を保健福祉センターにもお電話にてお知らせください。
5.産後ケア事業の実施
ケアプランに基づき、産後ケアサービスの提供をします。
6.利用料の支払い
産後ケア事業利用後、利用した施設・事業者へお支払いください。
※キャンセルの場合、施設によりキャンセル料が発生する場合があります。各施設へご確認ください。
7.事後調査訪問
産後ケア事業の利用後、困りごとがないか、市の事業担当者(助産師等)が家庭訪問をします。
申し込み先
子ども家庭相談課 母子保健担当室 中央保健福祉センター
電話番号:047-366-7489 月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分~午後17時00分
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
子ども家庭相談課 母子保健担当室 中央保健福祉センター
千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター1階
電話番号:047-366-7489 FAX:047-366-3923
