母子健康手帳の交付
更新日:2021年1月14日
ご妊娠おめでとうございます
健やかな妊娠と出産のために、医療機関で妊娠の診断を受けたら、早い時期に市民健康相談室で妊娠の届出をして、母子健康手帳を受けとりましょう。
母子健康手帳は、妊娠の経過から出産、赤ちゃんの健康診査、予防接種、そしてお子さんが小学校に入るまでの健康状態などを記録する大切な手帳です。
母子健康手帳と一緒に、妊婦健康診査や妊婦歯科健康診査、乳児健康診査の受診票と新生児出生連絡票のハガキを綴った別冊、マタニティストラップなどをお渡しします。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、マスク着用・換気・アルコール消毒等の感染防止策を講じ、実施しております。
来所の際には、マスクの着用にご協力をお願いします。発熱・風邪症状等がある場合は、日を改めていただき、体調のよい日にお越しください。なお、市民健康相談室への来所にご不安のある方は、保健福祉センターまでご相談ください。
※電子申請の場合でも来所での交付になります。
届出者
対象
松戸市に住民票がある方
- 原則、妊婦(ご本人)が届出してください。保健師が健康相談に応じたり、今後の母子保健サービスについて説明させていただきます。
- やむを得ない理由で妊婦(ご本人)が届出することが困難な場合は、代理の方(家族)でも申請は可能ですが、委任状が必要です。
- 窓口では「DVや虐待等の被害(又は受けるおそれ)があり、加害者の元から避難している方」には申し出ていただいています。該当する方でご本人が来所することが困難な場合は事前にご連絡ください。(なるべく本人がお越しください。)
連絡先
中央保健福祉センター 電話:047-366-7489
妊娠の届出に必要なもの
- 居住地の確認ができる書類
「個人番号カード」「運転免許証」「在留カード」「特別永住者証明書」などのいずれか
- 個人番号(マイナンバー)の確認ができる書類
「個人番号カード」または「マイナンバー通知カードと顔写真付きの身分証明書(運転免許証やパスポートなど)」
※平成28年1月1日から番号法により、妊娠の届出に際し、個人番号(マイナンバー)を記載していただくようになりました。
代理の方(家族)が届出する場合に必要なもの
妊娠届出書に、妊婦の氏名・住所・出産予定日・病院名などをご記入いただきますので、妊婦(ご本人)に確認のうえ、お越しください。詳細は申請窓口にお問い合わせください。
「委任状」「代理人の(顔写真がある)身分証明書」「妊婦の個人番号を確認できるもの(個人番号カード、マイナンバー通知カード等または写し」)をご持参ください。
交付場所
市内9か所の市民健康相談室で交付しています。電子申請の場合でも来所での交付となります。
開所時間
月曜から金曜 午前8時30分から12時までと午後1時から午後5時まで(本庁・小金のみ午前8時30分から午後5時まで)
名称 | 場所 | 電話番号 |
---|---|---|
本庁市民健康相談室 | 松戸市役所本館1階 | 電話:047-366-1111(本庁代表) |
矢切市民健康相談室 | 矢切支所内 | 電話:047-362-3181(支所代表) |
東部市民健康相談室 | 東部支所内 | 電話:047-392-3061(支所代表) |
常盤平市民健康相談室 | 常盤平支所内 | 電話:047-387-2131(支所代表) |
六実市民健康相談室 | 六実市民センター内 | 電話:047-384-2525(直通) |
小金市民健康相談室 | 小金保健福祉センター内 | 電話:047-346-5601(直通) |
馬橋市民健康相談室 | 馬橋支所内 | 電話:047-345-2133(直通) |
小金原市民健康相談室 | 小金原支所内 | 電話:047-344-4151(支所代表) |
新松戸市民健康相談室 | 新松戸支所内 | 電話:047-343-5111(支所代表) |
※本庁市民健康相談室は混雑のためお待たせする場合があります。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、マスク着用・換気・アルコール消毒等の感染防止策を講じ、時間短縮に努めながら実施しております。
これに伴い、予め準備いただける方は、下記の「妊娠届出書」をダウンロードの上、必要事項を記載してご持参頂くようお願い致します。
※窓口でもご記入いただけます
転出・転入・母子健康手帳を紛失された場合
転出
市外に転出の場合は転出先でお手持ちの健康診査受診票の交換が必要となります。転出先の自治体(市町村)へお問い合わせください。
転入
現在妊娠中の方、1歳未満のお子さんのいる方は、お手持ちの健康診査受診票の交換が必要です。母子健康手帳はそのまま使用できます。
また、予防接種が接種対象年齢の方で受けていない予防接種がある場合には松戸市の予防接種予診票を発行します(転入前の予診票は使用できません)。市民健康相談室にお寄りください。
転入された妊娠中の方
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、マスク着用・換気・アルコール消毒等の感染防止策を講じ、時間短縮に努めながら実施しております。
これに伴い、予め準備いただける方は、下記の「転入妊婦連絡票」をダウンロードの上、必要事項を記載してご持参頂くようお願い致します。
※窓口でもご記入いただけます
紛失
母子健康手帳の交付場所で申請書にご記入いただき、再発行できます。
妊婦さんに思いやりを ~マタニティマーク~
松戸市ではマタニティマークの普及を推進しています。
妊娠中(特に初期)は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためにも、とても大切な時期です。
しかし、外見からは、妊婦さんであるかどうかわかりにくい場合があります。
マタニティマークは、妊婦さんが外出する時に身につけ、周りの人が気づかいを示しやすくするためのものです。
問い合わせ先
施設名 | 電話 | FAX | 担当地区 |
---|---|---|---|
小金保健福祉センター | 電話:047-346-5601 | 047-344-3400 | 小金・小金原・新松戸・馬橋など |
常盤平保健福祉センター | 電話:047-384-1333 | 047-394-5223 | 常盤平・松飛台・五香・六実・六高台など |
中央保健福祉センター | 電話:047-366-7489 | 047-366-3923 | 上記以外の地区 |
関連情報
- 保健福祉センター のご案内
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
子ども部 子ども家庭相談課 母子保健担当室
千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター内
電話番号:047-366-5180 FAX:047-366-3923
