一時的に預けたい
新型コロナウイルスにより緊急事態宣言以降、テレワークへと働き方に変化が見られ、「在宅勤務中に子どもを預かってほしい」、「子どもの見える場所で落ち着いて仕事がしたい」といった要望やコロナ疲れに対応するため、利便性の高い駅前4か所に託児機能付きのコワーキングスペースを順次設置しています。
通院や買い物に行く場合のような「ちょっとだけ子どもを預けたい…」というときに、「E-こどもの森 ほっとるーむ」で4時間までお子様を預けることができます。松戸市内に4施設あり、各施設での空き状況は、「乳幼児一時預かりの空き状況の検索(外部サイトへリンク)で検索できます。
一時的に家庭での保育が困難になったり、就労などで断続的に家庭での保育が困難な場合に預けることができます。
病気や病気回復期のため、集団保育や家庭保育が困難なお子様をお預かりします。
※病後児保育室には医師は常駐しておりません。また、ご利用にあたっては必ずかかりつけ医等に受診をいただく事が前提となっています。詳しくは各病後児保育施設にご確認ください。
育児の援助を行いたい提供会員が、保育園・学校・放課後児童クラブの送り迎えやお迎え後の預かり保育など手助けします。
夜間や休日といったほかの保育サービスの提供時間外や、特段の事情で数日にわたりお子様の養育ができなくなった場合に、預かることができます。
利便性の高い駅前にある送迎保育ステーションでは、子育て中の方の就労活動を応援するために一時預かり保育を行っています。
令和5年度 保育所の空き定員等を活用した未就園児の定期的な預かりモデル事業(すまいるすまいる事業)
国のモデル事業の一環として、松戸市では親子で遊べるイベントを開催し育児相談等も実施します。
また、保護者の育児負担軽減を図るため、面談を実施の上、必要と認められた場合に週1~2回の定期的な一時預かり保育を実施します。
関連リンク
- 令和5年度 保育所の空き定員等を活用した未就園児の定期的な預かりモデル事業
- 託児機能付きのコワーキングスペースについて
- 乳幼児一時預かり
- 令和5年度保育所(園)での一時預かり事業について
- 病児・病後児保育
- ファミリーサポートセンター
- こどもショートステイ事業
