経済振興部長のページ
松戸スタートアップオフィス
メッセージ(令和7年4月)
経済振興部長の橋本 貢一(はしもと こういち)でございます。
今年度の経済振興部は商工振興課、企業立地担当室、消費生活課、農政課、公営競技事務所の4課1担当室から構成されています。
各部署では、松戸市の経済を発展させるため、商工業の振興、中小企業の支援、雇用促進、都市農業の振興、消費者行政や公営競技(松戸競輪)を担当しており、本市各種産業の環境整備と振興に努め、市の経済活性化を促すとともに働きたい人が生きがいを持って自分らしく働けるまちを目指し、取り組みを進めております。
以下では令和7年度の経済振興部の施策を紹介させていただきます。
取り組み内容
中小企業への支援
中小企業の無料経営相談窓口として、松戸ビジネスサポートセンター「ビジまど」を設置しております。「ビジまど」では、事業環境の変化に対応し、事業の継続・成長を目指す中小企業を後押しするため、販路開拓や新商品開発などの売上向上や生産性向上に向け、複数の専門家が無料で伴走支援を行います。
また、中小企業に対する補助制度としまして、生産性を向上させる高度な生産設備や研究機器の導入に対する補助、千葉県制度融資や日本政策金融公庫の対象資金の返済に係る利子の補給、公的補助金・ISO・産業財産権の申請手続きに係る専門家委託費用の補助、国内外の展示会やオンラインで行う展示会の出展費用の補助、ITツールの導入もしくはホームページの作成などのデジタル化により、売上や生産性の向上に資する費用の補助を実施しております。
今後も中小企業の経営安定と発展を図ってまいります。
松戸ビジネスサポートセンター「ビジまど」(松戸市無料経営相談窓口)
中小企業の設備投資を支援します(松戸市中小企業設備投資補助金)
国や県の補助金及びISO等の申請・特許権その他の産業財産権の出願手続きを支援します(松戸市中小企業補助金等取得支援補助金)
デジタル化で生産性向上・売り上げ向上を目指そう! 松戸市中小企業デジタル化チャレンジ補助金
創業支援
松戸市特定創業支援等事業計画に基づき市内の創業希望者及び創業間もない方が経営に必要な基礎的な知識を身につけるための支援を行っております。コワーキングスペースを併設したインキュベーション施設「松戸スタートアップオフィス」では、事業を育成するための専門的な支援を実施するとともに、創業や経営に関連するセミナー、利用者の交流を促進するイベントを実施しております。また、地域で活躍する起業家が自身の事業アイディアを競う「やさシティ、まつど。ビジネスプランコンテスト」を同施設において開催しており、コンテストを通じて、参加者のスキルアップや市内における創業機運の醸成に努めているところです。その他、20時間程度のカリキュラムを他の創業者と共に学ぶ創業塾を引き続き実施します。
また、創業者に対する日本政策金融公庫等の融資に係る利子の補給、法人設立時に要する登録免許税等の補助を引き続き実施すると共に、千葉県制度融資の創業資金を借り入れた創業者に対する保証料補助を実施します。
創業者の会社設立にかかる登録免許税等の一部を補助します(松戸市新規会社設立登録免許税補助金)
企業誘致事業
雇用と税収を増加させるための施策として、工場や事務所等の誘致に取り組み、これまでに工場等7社、ホテル1社、サテライトオフィス等6社、計14社の新規立地を実現した他、市内事業者の再投資を促進するための各種支援を行ってまいりました。
引き続き、社会動向や企業ニーズを把握しながら必要な支援策を検討するとともに、企業の立地に必要となる産業用地確保の可能性について調査研究し、市内に多くの企業を誘致できるよう、努めてまいります。
雇用の促進
雇用の促進に向け、合同企業説明会の開催や民間企業が開催する合同企業説明会への出展支援により雇用機会の拡大を図るとともに、雇用促進奨励金等の補助金の交付を通した支援を行っております。
働く意欲がありながら就職活動が上手くいかない方に対しては、「まつど地域若者サポートステーション」において、就労に向けたジョブトレーニングを提供し、就職に繋げてまいります。また、令和7年度から同施設内に「まつどキャリアサポートデスク」を新設し、中高年層を含む幅広い世代を対象に相談やセミナーなどの就労支援も行ってまいります。
働く方がいきいきと安心して働けるよう今後も幅広い支援施策を検討してまいります。
市内商店会への支援
市内商業の活性化を図るため、商店会が所有している街路灯の設置費、修繕費、電気料の補助や、商店会が実施する売り出しやイベント等に対する補助など、市内商店会への支援を実施しております。
また、商店会エリア内の空き店舗及び、松戸駅周辺の空き店舗に出店する事業者に対して、家賃、改修費の一部を補助しております。令和7年度からは対象業種を一部拡大し、新規出店を促進し、空き店舗の解消を図ってまいります。
引き続き、市内商店会及び市内商業の活性化に努めてまいります。
松戸駅周辺の空き店舗に商業店舗を出店する事業者を支援します(松戸市中心市街地商業事業者誘致促進補助金)
都市農業の振興
松戸市は、大消費地である東京に隣接している立地を活かし、野菜・果樹などの生産地として、都市型農業が展開されています。この地の利を生かして自然環境と景観の維持、防災機能等の公益的・多面的機能を併せ持つ農地を保全し、次世代に引き継げる魅力ある都市農業の推進を図るため、平成31年3月に「松戸市都市農業振興計画」を策定しました。
本市では、「ねぎ」「梨」「枝豆」のブランド農産物も含め、安全・安心な農産物を積極的にPRし、農業がより市民の皆様にとって身近なものとなるよう、松戸産農産物ブランドシンボルキャラクター「みのりちゃん」とともに、普及啓発に努めてまいります。
また、「松戸市都市農業振興計画」に基づき、魅力ある都市農業を推進するとともに、生産性向上のための農家への支援を引き続き行ってまいります。
消費生活
競輪事業
市の経済を発展させるため、職員一同精一杯取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。
令和7年4月1日
経済振興部長 橋本 貢一
