このページの先頭です
このページの本文へ移動

経済振興部長のページ

経済振興部長の写真

メッセージ(令和5年4月)

 経済振興部長の小川 哲也(おがわ てつや)でございます。
 経済振興部は商工振興課、企業立地担当室、にぎわい創造課、国際推進課、消費生活課、農政課、公営競技事務所に加え、今年度より文化活動・スポーツに関わる施策を一体的に展開していくため、文化スポーツ振興担当室を新設いたしました。
 各部署では、松戸市の経済を発展させるため、商工業の振興、中小企業の支援、雇用促進、観光の振興、文化・スポーツの振興、都市農業の振興、消費者行政や公営競技(松戸競輪)の実施、さらには国際交流等を担当しております。国を挙げて地方創生への取り組みが力強く進められている中で、松戸市としても市内商工業が活気を帯び、内外の人々を引き付けられるよう、都市の魅力を高める取り組みを進めてまいります。
 以下では令和5年度の経済振興部の施策を紹介させていただきます。

取り組み内容

中小企業への支援

 中小企業の相談窓口として、令和4年7月より、松戸ビジネスサポートセンター「ビジまど」を開設しました。「ビジまど」では、事業環境の変化に対応し、事業の継続・成長を目指す中小企業を後押しするため、販路開拓や新商品開発など、売上向上に向け、複数の専門家が無料で伴走支援を行います。

 また、中小企業に対する補助制度としまして、生産性を向上させる高度な生産設備や研究機器の導入に対する補助、千葉県制度融資や日本政策金融公庫の対象資金の返済に係る利子の補給、公的補助金・ISO・産業財産権の申請手続きに係る専門家委託費用の補助、国内外の展示会やオンラインで行う展示会の出店費用の補助、ITツールの導入により事業のデジタル化を図る費用の補助を実施しております。

 今後も中小企業の経営安定と発展を図ってまいります。

松戸ビジネスサポートセンター「ビジまど」(松戸市無料経営相談窓口) 

中小企業の設備投資を支援します(松戸市中小企業設備投資補助金)

松戸市中小企業振興資金利子補給制度について

国や県の補助金及びISO等の申請・特許権その他の産業財産権の出願手続きを支援します(松戸市中小企業補助金等取得支援補助金)

商工業の支援情報

創業支援

 松戸市特定創業支援等事業計画に基づき市内の創業希望者及び創業間もない方が経営に必要な基礎的な知識を身につけるための支援を行っております。コワーキングスペースを併設したインキュベーション施設「松戸スタートアップオフィス」では、企業を育成するための専門的な支援を実施するとともに、創業や経営に関連するセミナー、利用者の交流を促進するイベントを実施しております。また、地域で活躍する起業家が自身の事業アイディアを競う「やさシティ、まつど。ビジネスプランコンテスト」を同施設において開催しており、コンテストを通じて、参加者のスキルアップや市内における創業機運の醸成に努めているところです。その他、20時間程度のカリキュラムを他の創業者と共に学ぶ創業塾を引き続き実施します。

 また、創業者に対する利子及び保証料の補助、法人設立時に要する登録免許税等の補助を引き続き実施します。

起業・創業したい方のための支援情報

新たな起業家活動創出の場「松戸スタートアップオフィス」

創業者の会社設立にかかる登録免許税等の一部を補助します(松戸市新規会社設立登録免許税補助金)

松戸市中小企業振興資金利子補給制度について

企業誘致事業

 雇用と税収を増加させるための施策として、工場や事務所等の誘致に取り組み、これまでに工場等6社、ホテル1社、サテライトオフィス等4社、計11社の新規立地を実現した他、市内事業者の再投資を促進するための各種支援を行ってまいりました。

 引き続き、社会動向や企業ニーズを把握しながら必要な支援策を検討するとともに、企業の立地に必要となる産業用地確保の可能性について調査研究し、市内に多くの企業を誘致できるよう、努めてまいります。

松戸市の工業と企業誘致

ホテル等立地補助制度について

松戸市サテライトオフィス等立地促進補助金

雇用の促進

 雇用の安定、再就職の促進を図ることを目的として、若者向けや就職氷河期世代を対象とした合同企業説明会の開催、地域若者サポートステーションの運営、雇用促進を目的とした事業者向け各種補助金の交付、労働相談の実施、松戸市勤労会館の管理運営、技能功労者表彰の実施等を行っております。

 また、令和5年度については、新たに「合同企業説明会出展支援補助金」を創設し、働く場を求める人と、人材を確保したい市内事業者のマッチングの機会を支援してまいります。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、労働者にとって厳しい状況が続くと予想されるため、今後も幅広い支援策を検討して参ります。

雇用・労働

労働相談

求人求職情報サイト「Let'sまつど」

市内商店会への支援

 市内商業の活性化を図るため、商店会が所有している街路灯の設置費、修繕費、電気料の補助や、商店会が実施する売り出しやイベント等に対する補助など、市内商店会への支援を実施しております。

 また、商店会エリア内の空き店舗及び、松戸駅周辺の空き店舗に出店する事業者に対して、家賃、改修費の一部を補助することにより、新規出店を促進し、空き店舗の解消を図っております。

 引き続き、市内商店会及び市内商業の活性化に努めてまいります。

松戸市の商店会補助・支援制度について

松戸駅周辺の空き店舗に商業店舗を出店する事業者を支援します(松戸市中心市街地商業事業者誘致促進補助金)

にぎわいの創出・観光振興

 にぎわいの創出施策としては多様な人材に参画いただきながら公共空間を活用したイベントを検討・実施してまいります。

 また、観光施策としては、一般社団法人松戸市観光協会が松戸駅西口の駅前に観光案内所を開設し、土日祝日を含めた観光案内、ホームページやSNSを活用した情報発信をしております。また、訪日外国人観光客誘致を図るため、体験型観光コンテンツの開発に取り組み、観光情報の多言語での提供をしてまいります。本市は、観光協会とともに観光施策を推進することにより、交流人口の増加に努めてまいります。

まつどの魅力

松戸市観光協会公式ホームページ

文化芸術の活用・スポーツによる地域振興

 今年度より、文化活動・スポーツにかかわる施策を一体的に展開していくため、にぎわい創造課の中に、文化スポーツ振興担当室を設置いたしました。  

 多様な文化芸術を活用した施策として、国内外のアーティストによる滞在制作を支援するパラダイスエア事業、若者世代の交流人口拡大を図るポップカルチャーやストリートカルチャー、子どもたちのプログラミング体験などを通じてクリエイティブなことに携わる人や事業者を支援するコンテンツ産業振興事業などを推進してまいります。 最先端の芸術・デザイン・科学を融合して表現する芸術祭「科学と芸術の丘」については、市制施行80周年、千葉県誕生150周年を記念して、開催期間やエリアを拡大して開催します。

 またスポーツに関わる施策については、プロスポーツチームとの連携や松戸市ゆかりの選手応援など、スポーツによる地域振興を図ってまいります。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国際フェスティバル・科学と芸術の丘

国際振興

 多文化共生社会の推進と海外都市との交流の拡充を通じて、国際振興に取り組みます。

 在住外国人は全国的に増加傾向にあり、今後も増加することが見込まれます。本市も同様に在住外国人数は増加しており、在住外国人が安心して暮らすことができるように、多言語による情報提供、日本語習得支援の充実、地域社会への参画支援等に努めております。

 また、市域全体で多文化共生社会を実現するため、「松戸市多文化共生のまち推進指針」を策定し、多文化共生推進への理念や基本方針を示すこととしました。

 今後は、本指針に基づき、行政だけではなく、市民の皆様、市民団体、企業等と連携を図りながら、多文化共生推進へ向けて取り組んでまいります。

 海外都市に係る事業については、昭和46年にオーストラリア・ホワイトホース市と姉妹都市提携を締結し、行政、文化及び青少年派遣など様々な分野で交流をしているほか、東京2020オリンピック・パラリンピックのホストタウンであるルーマニアとも継続的な交流を行っております。

 また、ドミニカ共和国とは本市の特産品の梨の栽培支援を通じて国際協力事業を行っており、令和4年11月30日には、ドミニカ共和国コンスタンサ市と農業、スポーツ、教育、文化、環境の5分野において、連携を強化することを目指す「パートナーシップ協定」を締結いたしました。

 今後も、互恵関係のある都市間交流の構築に努めてまいります。

姉妹都市「ホワイトホース市」 Sister City Whitehorse

ドミニカ共和国 Dominican Republic

ルーマニア Romania

都市農業の振興

 松戸市は、大消費地である東京に隣接している立地を活かし、野菜・果樹などの生産地として、都市型農業が展開されています。この地の利を生かして自然環境と景観の維持、防災機能等の公益的・多面的機能を併せ持つ農地を保全し、次世代に引き継げる魅力ある都市農業の推進を図るため、平成31年3月に「松戸市都市農業振興計画」を策定しました。

 本市では、「ねぎ」「梨」「枝豆」のブランド農産物も含め、安全・安心な農産物を積極的にPRしております。「松戸市都市農業振興計画」に基づき、魅力ある都市農業を推進するとともに、生産性向上のための農家への支援を引き続き行ってまいります。

農業(事業者向け)

消費生活

消費生活センターから

くらしと計量

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松戸南部市場公式ホームページ

競輪事業

松戸けいりん公式ホームページ


市の経済を発展させるため、職員一同精一杯取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。

令和5年4月1日
経済振興部長 小川 哲也

本文ここまで