このページの先頭です
このページの本文へ移動

病院事業管理者のページ

更新日:2023年4月10日

メッセージ

病院事業管理者の横須賀收です。
松戸市の病院事業は、高度急性期・急性期医療を担う「松戸市立総合医療センター」、回復期以降の医療を担う「松戸市立福祉医療センター 東松戸病院」、および「同センター 梨香苑」を運営し、市民の皆様に必要とされる医療・介護サービスを提供しています。
「松戸市立総合医療センター」は、すべてのひとに「来てよかった」と思われる病院を目指すという基本理念のもと、東葛北部保健医療圏の基幹病院として、地域住民に対して、三次救急や小児・周産期医療など、民間の医療機関では負担が多いとされる医療を含め、がん診療など幅広い医療を提供してまいりました。
また、現在もなお終息が見通せない新型コロナウイルス感染症については、重点医療機関としての責務を果たすべく、重症者や小児・妊婦など、地域の他の医療機関では難しい患者さんの受入れを行う役割を担ってきました。当該感染症が令和5年5月8日付けで第5類に移行することに伴い、総合医療センターにおける医療提供体制についても見直しを行い、当該感染症への診療機能を維持しながらも、通常医療の稼働病床数を拡大し、より多くの患者さんを診療できる体制を構築してまいります。
一方、「福祉医療センター東松戸病院」は、「一般病床」・「地域包括ケア病床」・「回復期リハビリテーション病床」・「緩和ケア病床」の4つの機能に分化し、市内の回復期以降の医療を支えてまいりました。しかし、東松戸病院を開院した当時と比べ、市内の回復期以降の医療機関は国の政策に従い年々充実している状況であり、福祉医療センターの老朽化や耐震性の問題などを考慮し検討を重ね、令和4年3月の松戸市議会での審議を経て、梨香苑と併せて福祉医療センターの令和6年3月末の廃止が決定されました。
福祉医療センターにおける医療機能等のうち、緩和ケア病棟、人間ドック機能については総合医療センターで継承し、これらの医療機能に加えて、外来手術室や発熱外来の診察室等を備えた別棟の建設を計画しています。総合医療センターにおける医療提供体制の更なる充実を図り、市民の皆さまが引き続き安心して医療サービス等が受けられるよう、令和7年度の開設に向けて別棟建設事業を進めてまいります。
今後も、市民の皆さまの医療ニーズに応えるべく持続可能な医療提供体制の構築とできるだけ市の財政に負担をかけない病院経営に全力を傾けてまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

関連リンク

松戸市病院事業

松戸市立総合医療センター

東松戸病院

お問い合わせ

松戸市病院事業 管理局 病院政策課

千葉県松戸市千駄堀993番地の1
電話番号:047-712-2605 FAX:047-704-2512

本文ここまで