生涯学習部長のページ
更新日:2020年4月8日
改修工事が完了した運動公園のプール
こんにちは。生涯学習部長の片田です。
生涯学習部では、市民の皆様がスポーツや文化、芸術、趣味の活動を通して、生涯にわたり自由に学ぶことができる機会を増やし、それらを継続することができるよう、様々な事業を進めております。そこで今年度の取り組みを、いくつかご紹介します。市民の皆様にご利用いただける場が、少しでも充実したものになるよう、努めてまいります。
今年度の主な取り組み
市内小中学校のトイレの洋式化
令和2年度から市内小中学校のトイレの洋式化に向けた取り組みを進めてまいります。具体的には、児童・生徒がどの建物のどの階にいても、洋式トイレを利用できる環境を整えます。校舎については、令和2年度から令和5年度の4年間の整備で洋式化率を70%以上に、体育館等については、令和2年度から令和4年度にかけた整備により洋式化率を100%となるよう進める予定でおります。
幼児家庭教育の推進
東北大学加齢医学研究所長川島隆太教授を顧問に迎え、子どもを取り巻く環境の変化と子どもの発達段階に応じた家庭教育に視点を置き、幼児家庭教育パンフレット「まつどっ子 未来のために今」の内容を基に、より有効的な方法等の研究・検討を行い、情報などを提供してまいります。
青少年会館の改修工事
青少年会館では、施設の安全性と快適性の向上を目指して、改修工事を実施いたします。具体的には、外壁やフェンスなどの塗り替えや交換、体育室照明のLED化、受水槽の改修を予定しております。工事中はご不便をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
市民会館「プラネタリウム」
松戸市出身の宇宙飛行士 山崎直子さんは2010年4月にスペースシャトルで宇宙ミッションに参加されました。今年2020年はミッションを達成して10年が経過したことから、これを記念して夏休みに『山崎直子宇宙飛行士講演会』や、宇宙や星空を身近にも感じる『天文工作教室』を開催予定です。週末の通常投影の他にも「たなばた」や「クリスマス」などの季節のイベント『特別投影』(年6回)は毎年大変賑わいます。また、月1回開催の「星空観望会」は人気のイベントです。市民会館プラネタリウムで宇宙を身近に感じてください。
「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」の開催
令和2年7月23日から8月30日まで、市立博物館にて「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」を開催いたします。「楽しい!新しい!懐かしい!」をコンセプトに絵画や彫刻、家具デザイン等、バラエティに富んだ本市所蔵作品をご紹介いたします。また、関連事業として小学生向けのワークショップや本市ゆかりのアーティストの紹介等参加型のイベントを予定しており、大人から子どもまで幅広い世代が学び、楽しめる展覧会を開催いたします。
松戸運動公園陸上競技場の改修工事
昭和51年9月30日に完成した松戸運動公園陸上競技場は毎年延べ4万人の方に利用され、また小中学校の大会や記録会、松戸市七草マラソン大会のスタート・ゴール地点として、多くの皆様に広くご利用いただいております。この陸上競技場は日本陸上競技連盟の3種公認を受けていますが、その更新のために、本年6月の完成を目指して、大規模な改修工事を行っております。完成後には、陸上競技以外にも、ラグビーやサッカーなどの競技もできるようになりますので、多くの皆様にご利用いただけますよう準備を進めてまいります。
令和2年6月末に工事完成予定の陸上競技場
今年度の教育施策
