このページの先頭です
このページの本文へ移動

プラネタリウム室のご案内

松戸市民会館プラネタリウム室は昭和53年に開設されました。平成25年には、本市出身の宇宙飛行士 山崎直子さんが松戸市天空スーパーアドバイザー兼松戸市民会館名誉館長に就任されました。山崎名誉館長は幼少のころプラネタリウムへ足繁く通われ、宇宙への憧れを膨らませていたそうです。
プラネタリウム室は解説員のライブ解説による投影を行っております。季節に合わせた様々なプログラムを実施し、お子さまからご高齢の方までお楽しみいただいています。
星空の勉強に、あるいは日常の疲れを癒しに、松戸市のプラネタリウムをご覧になりませんか。スタッフ一同お待ちしております。

松戸市天空スーパーアドバイザー兼松戸市民会館名誉館長 山崎 直子さんより

 2023年度が皆様にとり、いい飛躍の年となりますように。
 昨年12月に地球に最接近した火星は、まだ日の入り後の空高くに赤く見えやすくなっています。また、4月半ばには、太陽に近く普段は見えづらい水星が、日の入り後の西の空に見つけやすくなりますよ。-0.1等星の明るさになりますが、空の低いところに現れるので、見晴らしのいいところを探してみて下さいね。

 その水星に向かい、日本とヨーロッパが協力して2018年に打上げた探査機「べピコロンボ(みお)」が旅をしています。昨年、水星に200キロメートルまで近づき鮮明な写真を撮ってくれました。今年6月にも再び近づきます。どんな水星の姿が見られるのでしょうか。その後も更に数回の水星フライバイを重ね、2025年に水星周回軌道に入る予定ですので、楽しみにしていて下さいね。

 

利用案内

プラネタリウム室の利用案内

投影日などプラネタリウム室の施設情報についてはプラネタリウム室の利用案内をご覧ください。

プラネタリウム室の団体利用案内

プラネタリウム(NAOKO SPACE PLANETARIUM)へ行こう

お子さま向けにプラネタリウムについておはなししています。

番組

プラネタリウム通常投影番組

イブニングプラネタリウム

その他

星空観望会

プラネタリウムリピーター感謝企画「星空カレンダー」「星のしおり」「星座ぬりえ」プレゼント

プラネタリウム室星空カレンダーに掲載する星景写真を募集します

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

本文ここまで