プラネタリウム通常投影番組
更新日:2023年10月1日
10月の投影スケジュール
10月の土曜・日曜・祝日
※10月14日(土曜)は星空観望会のため10時30分と11時30分の投影はありません。
※10月21日(土曜)はイブニングプラネタリウムのため10時30分と11時30分の投影はありません。
※10月28日(土曜)・29日(日曜)は 特別投影 のため投影内容が異なります。
キッズ&ジュニアアワー「やぎ座のおはなし」
投影時間(約20分)
10時30分から10時50分まで
一般投影(文字解説付き)「天の川めぐり」
投影時間(約40分)
11時30分から12時10分まで
キッズ&ジュニアアワー「やぎ座のおはなし」
投影時間(約20分)
14時30分から14時50分まで
一般投影「天の川めぐり」
投影時間(約40分)
15時30分から16時10分まで
- 投影開始の30分前から2階で受付します。
- 11時30分の回は字幕付きの投影です。聴覚が不自由な方もお楽しみいただけます。
11月の投影スケジュール
11月の土曜・日曜・祝日
※11月18日(土曜)は星空観望会 のため10時30分と11時30分の投影はありません。
※11月25日(土曜)は イブニングプラネタリウム のため 10時30分と11時30分の投影はありません。
キッズ&ジュニアアワー「アンドロメダ座のおはなし」
投影時間(約20分)
10時30分から10時50分まで
一般投影(文字解説付き)「流れ星注意報~好条件!ふたご座流星群~」
投影時間(約40分)
11時30分から12時10分まで
キッズ&ジュニアアワー「アンドロメダ座のおはなし」
投影時間(約20分)
14時30分から14時50分まで
一般投影「流れ星注意報~好条件!ふたご座流星群~」
投影時間(約40分)
15時30分から16時10分
- 投影開始の30分前から2階で受付します。
- 11時30分の回は字幕付きの投影です。聴覚が不自由な方もお楽しみいただけます。
番組内容
一般投影番組
旬の天文・宇宙の話題をご紹介します。
10月「天の川めぐり」
満天の星を貫くような帯状の淡い光、天の川。その正体は、たくさんの星が集まってできた銀河という天体です。松戸の町から天の川を見ることは難しくなってしまいました。プラネタリウムで天の川をめぐってみましょう。
11月「流れ星注意報~好条件!双子流星群」
今年はふたご座流星群がめったにないほどの好条件。流れ星を見る大チャンスが12月中旬にやってきます。流星群って何?どうしたら見られるの?見逃したら次のチャンスはいつ?流れ星のアレコレを解説します。
キッズ&ジュニアアワー
お子さま向けのやさしい内容で、その日の夜に見える季節の星座や天体をご紹介します。
10月「やぎ座のおはなし」
やぎ座の姿は上半身がヤギ、下半身が魚という不思議な姿。やぎ座は森と羊と羊飼いの神様“牧神パーン”が変身しそこねた姿と言われます。そこにはいったいどんな出来事があったのでしょうか。
11月「アンドロメダ座のおはなし」
古代エチオピアの王妃カシオペアは、娘のアンドロメダ姫の美しさを自慢するあまり海の神様を怒らせてしまいました。海の化け物も暴れ出します。エチオピアの国はどうなってしまうのでしょう。
料金
大人
50円
中学生以下
無料
65歳以上
無料(免許証など年齢確認ができる物の提示が必要)
各種障害者手帳等をお持ちの方
無料(1人につき、付き添いの人1人は無料)
その他
- プラネタリウム室の定員は80人です。
- 駐車場は使用できませんので、公共交通機関でご来館ください。
- 都合により番組内容が変更になる場合があります。
