マイナンバーカード出張申請サポート
更新日:2025年4月1日
市内の商業施設等に職員が出向いて、マイナンバーカードの申請書の書き方のお手伝いや、申請に必要な顔写真撮影など、マイナンバーカードの交付申請に必要な手続きを無料でサポートします。
申請サポートの事前予約は必要ありません。
商業施設でのマイナンバーカード出張申請サポート会場
イオンフードスタイル新松戸店 1階エスカレーター横
実施日
令和7年4月26日(土曜)・27日(日曜)
受付時間
午前10時から午後6時
住所
松戸市新松戸3丁目2-2
申請から受取りまでの流れ
- 出張申請サポートを利用し、マイナンバーカードを申請する。
- 受取りの案内がご自宅に届く。
申請をしてから概ね1か月程度で、マイナンバーカード受取りのご案内をマイナンバーカード交付センターから送付します。 - マイナンバーカード交付センター・市役所市民課・各支所でカードを受取る。
必要書類をご持参のうえ、ご本人がお受取りにお越しください。市役所市民課及び各支所でのお受取りには事前にご予約が必要になります。
持ち物・当日の流れ
持ち物がなくても申請サポートをご利用いただけますが、QRコード付き個人番号カード交付申請書をお持ちいただくと、簡単にその場でオンライン申請ができます。
※当日の混雑状況によっては、整理券を配布し、予定より早く受付を終了させていただく場合があります。
QRコード付き個人番号カード交付申請書をお持ちいただき、ご来場いただいた場合
専用端末でQRコードを読み取らせていただき、顔写真を撮影後オンラインで申請します。
申請書をお持ちせずにご来場いただいた場合
- 顔写真を撮影し、申請書へ必要事項を記載します。
- 写真ができましたら、申請書に写真を貼付します。
- 送付用封筒をお渡ししますので、ご自宅で申請書にマイナンバーを記載し、ポストへ投函してください。
QRコード付きの個人番号カード交付申請書は、以下の方法で取得できます
- 松戸市マイナンバーカードコールセンターにお電話いただき、郵送での送付をご依頼ください。(ご本人または同一世帯員の方に限る)
- マイナンバーカード交付センター、市役所市民課、各支所の窓口で申請いただき、お受取りください。(窓口での受取りには、本人確認書類が必要になります。)なお、マイナンバーカード交付センターでは、QRコードを読み取ったオンライン申請(写真撮影あり)での申請サポートを行っております。
QRコード付き個人番号カード交付申請書のみほん
マイナポータルによる設定サポート窓口設置
上記のマイナンバーカード出張申請サポート会場にて、既にマイナンバーカードをお持ちの方に、健康保険証として利用するための登録サポートおよび公金受取口座の登録サポートを実施しております。
※マイナポータルを利用するには、利用者証明用電子証明書が有効なマイナンバーカードとその暗証番号の入力が必要です。利用者証明用電子証明書を搭載していない場合や暗証番号が分からない場合は、事前に松戸市マイナンバーカード交付センターや市役所市民課、各支所にて手続きを行ってください。
健康保険証利用の登録をされたい方
お持ちいただくもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁の暗証番号
マイナンバーカードの健康保険証利用について(外部リンク)
公金受取口座の登録をされたい方
お持ちいただくもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁の暗証番号
- ご本人名義の通帳またはキャッシュカード
公金受取口座登録制度について(外部リンク)
注意事項
- 当日はお申し込みをされるご本人様がご来場ください。
※15歳未満のお子様のお申し込みの場合は、法定代理人様のみでお手続きできます。
- 予約は受け付けておりませんので、受付時間内に実施会場へ直接お越しください。
出張申請サポートチラシ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
松戸市マイナンバーカードコールセンター
月曜から金曜(土曜・日曜、祝日、年末年始を除く)
8時30分から17時まで
電話番号:047-366-8178
