粗大ごみ
粗大ごみとは
品物の1辺の長さがおおむね50センチ以上のものは粗大ごみです。
また、大きさに関らず粗大ごみとなるものもあります。
詳細については、家庭ごみの分別早見表にてご確認ください。
まだ使えるものは地域内でのリユースをご検討ください。
市が提携する地元の掲示板サイト「ジモティー」を活用し、必要とする方へ譲渡することにより、費用や手間をかけずに処分できる可能性があります。
家具・家電のリユースができる地元の掲示板サイト「ジモティー」へ
粗大ごみの出し方
1.収集を依頼する場合
事前予約が必要です!
間違い電話が大変多くなっています。番号をよくお確かめのうえ、おかけください
事業活動で生じたごみなどは収集できません。
(1)お申し込みをする
方法1 電話でのお申込み
粗大ごみ受付センター
電話:047-391-0007
受付時間
午前8時30分から午後5時まで
休業日
日曜日、祝日および振替休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 品名・数量等を具体的にお知らせください。
- 収集希望日をお知らせください。
- 休日明けの午前中は、申し込みが大変混み合いますので、その時間帯を避けてご連絡ください。
- 年末年始や引越しの時期などは大変込み合います。お早めにお申し込みください
料金・収集日・受付番号をお伝えしますので、メモのご用意をお願いします。
方法2 松戸市オンライン申請システムでの申し込み
お急ぎの場合は、電話でご予約ください。
下記リンクからお申し込みください
受付時間
24時間(メンテナンス時を除く)
- 収集希望日が13日以内の場合や、排出場所がご不明な場合は、上記電話にてお申し込みください。
- 申込番号は、予約完了時に表示されます。「粗大ごみ処理券」に記入する”受付番号”としてご利用いただけます。
(2)「粗大ごみ処理券」を購入する
粗大ごみ1点につき、1枚1,000円(税込)の「粗大ごみ処理券」を粗大ごみ処理券取扱所で購入してください。
「粗大ごみ処理券取扱所」は、粗大ごみ処理券取扱所一覧を参照してください。
(3)「粗大ごみ処理券」を粗大ごみに貼る
「粗大ごみ処理券」に名前または受付番号・収集日を書いて、粗大ごみに貼ってください。
- 品物の見やすい所に貼ってください。
- 貼りにくい品物には処理券の穴を利用して、ひもで結んでください。
- 領収証書は切り離していただき、収集が完了するまで保管をお願いします。
(4)粗大ごみを出す
時間
収集日の朝8時30分までに出してください。
- 当日風が強い日などの悪天候の場合には、倒れたり飛散したりしないよう、安全に配慮した出し方をしてください。
- 収集車が進入できない場所等は、申し込みの時に確認させていただきますので、お電話でお申し込みください。
- 家の中まで収集に伺うことは行っておりません。
- ご自分で外に出せない場合、「松戸市シルバー人材センター(047-330-5005)」、「ネコサポステーション(0120-545425)」で家の外までの運び出し作業を有料で請け負っています。詳しくは、直接お問い合わせください。
一度お買い求めになった「粗大ごみ処理券」は払戻しの手続きに時間がかかるよ!
必ず「粗大ごみ受付センター」で予約した後に購入してね!
払戻し(還付)の手続きは、粗大ごみ処理券の払戻し手続き(還付)をクリック!
2.清掃施設へ直接持ち込む場合
予約方法(インターネット予約と電話予約のどちらかでお申し込みください)
(1)インターネット予約
下記リンクからお申し込みください。
リサイクルセンター持ち込み専用サイト
24時間(メンテナンス時を除く)
(2)電話予約(前日までに予約が必要です)
電話:047-707-2746
午前8時30分から午後4時30分まで
(センター休業日を除く)
所在地
リサイクルセンター
七右衛門新田316番地の4
持ち込む際の注意事項
- 予約は持ち込む前日までにお願いします。
- 混雑時にはごみの運搬車を優先させていただく場合がございますので、ご協力お願いします。
- 午前8時30分から午前9時前後までは、ごみの大型車両が集中して搬出されます。危険防止のため、極力午前9時以降の持ち込みにご協力くださるようお願いします。
- 持ち込みの際に、本人確認書類(運転免許証など)をお持ちください。
- 荷下ろしは係員の案内により、ご自身で行ってください。
持ち込み時間
午前8時30分から午後4時30分まで
休業日
- 日曜日
- 5月3日から5月5日まで
- 年末年始(12月31日から1月3日まで)
費用
1キログラム当たり17.6円(16円+消費税)
※20キログラム未満は20キログラムとみなし一律352円(320円+消費税)
※お支払い方法は「現金決済のみ」となっております。ご了承ください。
粗大ごみの持ち込みについて
詳細は、下記リンクをご覧ください。
関連情報
参考リンク
