リサイクルするプラスチック(容器包装プラスチック)
更新日:2020年10月16日
容器包装プラスチックの「プラマーク」がついている、商品の容器や包装に使われているプラスチック製のものが対象です。
注意
リサイクルするプラスチックの中にバッテリーや電池が混入していたことにより、リサイクル工場で火災が発生しました。
リサイクルするプラスチックへの電池・バッテリーなどの混入防止について
発火の恐れがあるリチウムイオン電池などを正しく分別せずにごみに混ぜてしまうと、ごみ収集車やリサイクル工場の火災の原因になります。
ごみは正しく分別し、適正にお出しいただきますようご協力お願いいたします。
分類・対象品目
- ポリ袋・ラップ類
- トレイ・パック類
- カップ・容器類
- ボトル類
- キャップ類
- 発泡スチロール類
ポリ袋・ラップ類
レジ袋、食品包装用ラップ、お菓子やパンなどの袋
トレイ・パック類
卵のパック、食用品トレイなど
カップ・容器類
カップ麺などの容器、持ち帰り弁当の容器、プリン・ゼリー・マーガリンなどの容器など
ボトル類
油、ソース、ドレッシングなど調味料の容器、シャンプーなどの容器、洗剤などの容器
キャップ類
ペットボトルのキャップやビンのふたなど
発泡スチロール類
家電製品などの箱にクッションとして入れられている発泡スチロール、クッションシートなど
収集回数
週1回
収集方法
集積所に収集日の朝8時30分(厳守)までに出してください。
出し方
透けて見えるポリ袋で出してください。
黒いポリ袋や燃やせるごみ専用松戸市認定ポリ袋や他自治体のポリ袋では出せません。
二重袋にはせず、一つの袋にごみをまとめて出してください。
中身を使い切ってから、水ですすぐなど、きれいにして出してください。
ゴミ袋の口はしっかり結ぶとともに、袋がやぶれていないか事前に確認してから出しましょう。
汚れやにおいが落ちないものは、「その他のプラスチックなどのごみ」で出してください。
