有害などのごみ
更新日:2020年9月2日
分類・対象品目
- 乾電池
- 蛍光灯(管)
- 体温計・温度計
- ライター(使い捨てタイプを含む) ※中身はすべて使い切る
乾電池、蛍光灯(管)、水銀式の体温計・温度計、ライター(使い捨てタイプを含む)
直管型のLED電球も「有害などのごみ」の日に回収します。
【ご注意ください】ライターの中身が残っている場合は、家庭ごみ集積所には出せません。どうしても中身が使い切れない場合はこちらのページをご覧ください。
(スプレー缶・カセットボンベの処分の仕方について)
【ご注意ください】電球は「陶磁器・ガラスなどのごみ」で収集します。
収集回数
週1回
「資源ごみ」と一緒の日です。
収集方法
集積所に収集日の朝8時30分(厳守)までに出してください。
出し方
透けて見えるポリ袋で出してください。
黒いポリ袋、燃やせるごみ専用松戸市認定ポリ袋、他自治体のポリ袋では出せません。
袋に「有害ごみ」と明記してください。
ゴミ袋の口はしっかり結ぶとともに、袋がやぶれていないか事前に確認してから出しましょう。
蛍光灯(管)は、購入したときのケースに入れて「有害ごみ」と明記することで出すことができます。
お問い合わせ
環境部 環境業務課 家庭ごみ相談コールセンター
千葉県松戸市根本387番地の5 新館6階
電話番号:0120-264-057 ※IP電話は050-5358-9687(有料)へ
