このページの先頭です
このページの本文へ移動

電子証明書の更新と暗証番号再設定

更新日:2022年4月15日

電子証明書の更新について

 マイナンバー(個人番号)カードに紐づく電子証明書には、有効期限があります。マイナポータルや証明書のコンビニ交付サービス・e-Tax等をご利用される場合は、更新手続きが必要です。
 有効期限が近づくと、地方公共団体情報システム機構から「有効期限通知書」が送付されます。
 電子証明書の更新手続きは有効期限の3か月前から可能です。
※電子証明書の更新をしなくても、マイナンバー(個人番号)カードを本人確認書類として使用することは可能です。

手続きできる場所

  • マイナンバーカード交付センター
  • 松戸市市民課または各支所の窓口

※行政サービスセンターでは手続きはできません。

手数料

無料

必要書類

本人が手続きする場合

マイナンバー(個人番号)カード
※交付時に設定した電子証明書の暗証番号が必要です。忘れてしまった場合はその場で再設定の手続きができます。

代理人が手続きする場合

  • 更新する本人のマイナンバー(個人番号)カード
  • 地方公共団体情報システム機構から送付された「署名用電子証明書・利用者証明書 照会書兼回答書」
  • 代理人の本人確認書類Aを1点

※ご本人が全て記入し、同封の照会書兼回答書封入用紙に入れて、封をした状態でご持参ください。
※照会書兼回答書が未記入、封入されていない等、不備がある場合には受付ができませんのでご注意してください。

暗証番号再設定

 マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号の入力を連続して間違えてしまった場合、暗証番号の再設定が必要です。
※暗証番号の入力間違いは、利用者証明書が3回、署名用電子証明書が5回。

手続きできる場所

マイナンバーカード交付センター、松戸市市民課または各支所の窓口
※行政サービスセンターでは手続きはできません。

手数料

無料

手続き方法

本人が手続きする場合

マイナンバー(個人番号)カードをお持ちください。

代理人が手続きをする場合

 任意代理人が手続きをする場合は即日で暗証番号の再設定ができません。申請を受理し、照会文書をご自宅に発送します。
 以下の手順で手続きをお願いします。

(1)マイナンバーカード交付センター、松戸市市民課、各支所で照会文書送付の申請をする。

下記の書類をお持ちください。

※代理人選任届もしくは委任状は、委任者本人が全て記入してください。申請する方の署名が必要です。

(2)ご自宅に送付された照会書兼回答書を記入する。

照会書兼回答書に必要事項を申請者ご自身で記入してください。

(3)代理人が下記書類と下記の身分証明書を照会書兼回答書に記載された窓口までお持ちください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

市民部 市民課

千葉県松戸市根本387番地の5
電話番号:047-366-7340 FAX:047-364-3295

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで