内水浸水想定区域図の公表
更新日:2025年10月1日
内水浸水想定区域図とは
内水浸水想定区域図とは、内水ハザードマップの基本情報にあたります。市内に想定最大規模の降雨(1時間最大雨量153ミリメートル)が発生した場合に、浸水が想定される区域や浸水が継続する時間を示した図面です。
本市では、市民の皆様に防災意識を高めていただき、日ごろからの備えや対策を取っていただくことを目的に、この内水浸水想定区域図をもとに「松戸市内水ハザードマップ」を作成し、配布を行っています。
ご自宅周辺の浸水リスクをご確認いただき、いざという時の備えにお役立てください。
内水浸水想定区域図
内水浸水想定区域図(浸水深さ)
内水浸水想定区域図(浸水継続時間)
内水浸水想定区域図(浸水継続時間)(PDF:3,074KB)
留意事項
- 図面の浸水の想定図は、あくまでも浸水シミュレーション結果であり、実際の浸水状況とは異なる場合があります。雨の降り方によっては、想定する浸水の深さを超えたり、浸水想定外の場所(地図上で無色の場所)でも、浸水の可能性は十分あります。
- 内水ハザードマップ(想定最大規模降雨の1時間当たり153ミリメートル)と同じ浸水区域と浸水の深さになります。
注意事項(宅地建物取引業者の皆様へ)
本市では、内水浸水想定区域は水防法第14条の2の規定に基づく区域を指定していません。
しかしながら、宅地建物取引に関わる業者の皆様におかれましては、宅地建物取引の際には、内水ハザードマップを提示いただき、取引の相手方が水害リスクを把握することで、日頃から大雨への備えとして役立てられますよう情報提供へのご協力をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

