下水道の使えるまで
更新日:2024年6月13日
下水道事業
下水道事業は、皆様のご理解とご協力によって進められます。
計画
下水道の整備計画を策定し、計画的に整備を進めています。
設計
測量・土質・埋設物の調査をし、工事の設計・積算を行う。
工事
市で下水道の本管および公共汚水ますの工事を行います。
シールド工事
開削工事
供用開始のお知らせ
工事完了後、市より下水道が使用可能になったことをお知らせします。
ご家庭の排水設備の工事
ご家庭の排水設備を公共汚水ますに接続する工事を、「松戸市下水道指定工事店」に依頼し、自己負担にて実施してください。なお、私道にお住まいの方は、次の私道下水道敷設補助金交付制度をご確認ください。
排水設備の検査と下水道の使用開始
排水設備の工事完了後、市が排水設備の検査を行います。
下水道使用料の発生
2か月に1度、使用水量に応じて下水道料金のご請求をさせていただきます。
受益者負担金の納付
下水道の整備費用の一部を、対象とする土地の所有者にご負担いただく制度です。
排水設備とは
皆様の敷地内に設置した公共汚水桝から上流の、各個人が設置・管理する下水道施設です。