新型コロナ患者の療養/濃厚接触者
更新日:2023年5月8日
令和5年5月8日以降、新型コロナ患者には、法律に基づく外出自粛は求められないため、外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられます。
外出を控えることが推奨される期間
- 症状がある方は発症翌日から5日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過するまで、外出を控えることが推奨されます。なお、10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、マスクを着用したり、高齢者などハイリスク者との接触は控えるなど、周囲の方へうつさないように配慮しましょう。
- 症状がない方は陽性確定にかかる検体採取から5日間は外出を控えることが推奨されます。
- 学校や事業所から指示がある場合は、それに従ってください。
濃厚接触者の取り扱い
- 保健所から新型コロナ患者の「濃厚接触者」として特定されることはありません。また、「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛は求められません。
- 同居のご家族が新型コロナにかかった場合には、可能であれば部屋を分け、感染されたご家族のお世話はできるだけ限られた方で行うことなどに注意してください。その上で、外出する場合は、新型コロナにかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。
令和5年5月7日までの新型コロナ患者の濃厚接触者の定義
陽性となった方の感染可能期間(注釈1)において以下のいずれかに該当する者
- 同居あるいは長時間接触した
- 適切な感染防護(注釈2)なしに患者を診察、看護もしくは介護していた
- 気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い
- 必要な感染予防策(注釈3)なしで、1メートル程度以内で15分以上接触した
(注釈1)発症2日前(無症状の場合は、陽性確定に係る検査の2日前)から、退院又は療養解除の基準を満たす期間
(注釈2)サージカルマスクの着用及び適切な手洗いに加え、必要に応じて眼の防護具(ゴーグルまたはフェイスシールド)の装着
(注釈3)単にマスクを着用していたかのみならず、鼻出しマスクや顎マスク等、マスク着用が不適切な状態になっていないかを確認
