PCR検査費用の助成を行います
更新日:2021年1月14日
松戸市では、高齢者や基礎疾患のある方、また保育・教育従事者、介護・障害福祉サービス従事者などに対して、新型コロナウイルス感染症のPCR検査の費用の一部を補助します。
新型コロナウイルスに感染した場合に重症化する可能性の高い高齢者及び基礎疾患のある患者等の不安感の軽減を図るとともに、陽性者を早期に発見・対応することにより感染拡大を未然に防止します。
令和3年1月5日から、対象者が拡大されました
下記の補助対象者に「5 介護・障害福祉サービス従事者の同居人」「6 受験生」が追加されました。
補助対象者
PCR検査の補助を受けられる方は下記のとおりです。
- 松戸市在住の昭和31年3月31日以前にお生まれの方(令和2年度末に満65歳以上の方)
- 松戸市在住の次の疾患のある方
- 慢性閉塞性肺疾患
- 慢性腎臓病
- 糖尿病
- 高血圧
- 心血管疾患
- 悪性腫瘍
など(お薬手帳など基礎疾患の療養状況がわかる資料の写しをご提出いただきます)
- 松戸市内にある保育所、幼稚園、こども園、学童保育、市立の小中高校、放課後児童クラブなどの従事者(職種・雇用形態不問)
- 松戸市内にある入所系介護サービス、通所系介護サービス、訪問系介護サービス、障害福祉サービスなどの従事者(職種・雇用形態不問)
- 4の介護・障害福祉サービス従事者のうち、松戸市在住の方と同居する方
- 令和3年1月5日以降に受検したPCR検査が補助の対象です。
- 「同居する方」には、同居する親族のほか、親族以外の同居人も含まれます。
介護・障害福祉サービス従事者同居者PCR検査チラシ(PDF:513KB)
- 松戸市在住で、令和3年3月31日までに中学校、高等学校、大学を受験する方。(年齢不問)
- 令和3年1月5日以降に受検したPCR検査が補助の対象です。
実施期間
令和2年12月1日から、令和3年3月31日までに受けた検査が助成の対象となります。(補助対象者5と6は令和3年1月5日から令和3年3月31日までに受けた検査が助成の対象となります。)
(申請書は令和3年4月9日までに提出すること。)
補助額
- 実費の範囲内で2万円を上限として補助します。
- 1か月に1回の定期受検が可能です。
- 医療機関の窓口で検査費用を支払った後に、本人が市に補助金を申請する償還払い方式となります。
様式等
申請書の書式について
対象者の拡大に伴い、申請書の書式が変更されています。上記補助対象者により、使用できる書式が異なりますので、ご注意ください。
補助対象者1から4に該当される方
旧書式でも新書式でも、どちらでもご申請をいただくことが可能です。ホームページ上では、新書式のみを掲載しますが、市内公共施設(支所・保健福祉センター・いきいき安心センターなど)に配架されている旧書式をお使い頂くことも可能です。
補助対象者5・6に該当される方
新書式でのみ、ご申請をいただくことが可能です。市内公共施設に配架されている旧書式をお使い頂くことはできません。新書式は、松戸市のホームページに掲載するほか、紙面での配布は地域医療課の窓口のみとなります。郵送が可能であるため、紙面での配布をご希望の場合には、地域医療課までご連絡ください。
手続きのながれ
1.医療機関でPCR検査を受けて費用を支払う
- ご自身でPCR検査を実施する医療機関に申し込みを行い、検査を受けてください。
- PCR検査を実施する医療機関であれば市内・市外を問いません。
2.補助金の申請
必要書類
- 申請書
- 本人確認証の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 検査費用の領収書の原本(検査の種類及び検査年月日が明記されているもの)
- 印鑑
- 申請者名義の通帳の写し(表紙と見開き1ページ目)
申請書の入手方法
- 松戸市のホームページからダウンロード
- 松戸市地域医療課にて配布
※現在、申請方法等を最終調整している段階ですので、詳細のご案内はもう少しお待ちください。
申請書提出先
松戸市地域医療課
〒271-0072
松戸市竹ヶ花45の53 衛生会館内
3.松戸市にて審査・結果通知・振込
検査を実施する医療機関
- 検査を希望する方は、事前に医療機関に連絡し、予約のうえ検査を受けてください。
- 下記以外の医療機関で自費診療のPCR検査を受検した場合も補助の対象です。自費診療のPCR検査を実施する医療機関であれば、市内・市外を問いません。(自費検査を提供する検査機関一覧(厚生労働省))
医療機関名 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|
新松戸中央総合病院 | 047-345-1111 | 新松戸1の380 |
東葛クリニック病院 (※市の補助対象者のみ検査実施) | 予約受付 047-331-2025 (平日14時から16時) | 樋野口865の2 |
松戸市立総合医療センター | 予約受付 070-4080-6030 (平日14時から16時) | 千駄堀993の1 |
松戸市立福祉医療センター 東松戸病院 | 047-391-5500 (平日14時から16時) | 高塚新田123の13 |
いらはら診療所 | 047-347-2231 | 小金原4の3の2 |
加賀谷正クリニック | 047-312-7707 | 東松戸3の7の19 |
小山内科クリニック | 047-710-5173 | 小山189 |
新東京クリニック | 予約受付 080-7276-2595(電話番号が変更になりました。) | 根本473の1 |
松戸タワークリニック | 047-394-4270(電話番号が変更になりました。) | 松戸1139の2 ライオンズステーションタワー松戸3階 |
矢切クリニック | 047-394-8850 | 栗山125の1 |
市場医院 | 047-342-1069 | 中和倉161の5 |
- 検査費用は医療機関ごとに異なりますので、必ず医療機関にご確認ください。
- 予約受付の時間に指定のない医療機関については、各医療機関の診療時間内にお問い合わせください。また、検査の日時については、医療機関の指示に従ってください。
PCR検査補助についてのQ & A
Q1 対象者の要件に当てはまっているかがわかりません。
要件の該当に迷う場合には、検査を受ける前に松戸市地域医療課(047-366-7771)にご相談ください。
Q2 結果が判明するまでに、どのくらいの期間がかかりますか?
検査を実施する医療機関によって異なりますので、医療機関にお問い合わせください。
Q3 陽性となった場合はどうなりますか?
確定診断となるため、治療・療養について医療機関や保健所の指示に従ってください。
Q4 陰性証明書を出してもらうことはできますか?
検査を実施する医療機関にお問い合わせください。検査費用の他に別途文書料が必要となる場合があります。
Q5 自覚症状が出ている場合にも受けられますか?
発熱などの自覚症状が出ている場合は、本事業の対象外となります。症状のある方は、以下のいずれかにご相談ください。
- ご自身のかかりつけ医
- 松戸市新型コロナウイルス感染症相談専用ダイヤル
0120-415-111 - 千葉県発熱相談コールセンター
0570-200-613(12月5日午前8時まで)
03-6747-8414(12月5日午前8時以降)
Q6 PCR検査には、健康保険が適用されてると聞きました。
新型コロナウイルス感染症について、感染を疑う何らかの症状があり、医師が患者の診療のために必要と判断して検査を実施した場合は、健康保険の適用対象となります。本事業にかかるPCR検査は、感染を疑う症状がない人を対象として実施するため、健康保険の適用対象とはなりません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

