松戸市の下水道計画(汚水)
更新日:2023年5月24日
下水道計画図(汚水)
全体計画
流域名 | 面積 | 人口 |
---|---|---|
江戸川左岸(備考1) | 5,301ヘクタール | 436,000人 |
手賀沼 | 419ヘクタール | 41,000人 |
合計 | 5,720ヘクタール | 477,000人 |
全体計画とは、松戸市が下水道を計画する際に必要な諸元です。
松戸市の汚水は、すべて流域下水道に流入させる計画になっています。
全体計画合計面積は、松戸市の行政区域のうち、八柱霊園と江戸川河川敷を除いた面積です。
都市計画決定
区分 | 流域名 | 都市計画決定面積 | 計画人口 |
---|---|---|---|
流域関連(備考2) | 江戸川左岸 | 3,938ヘクタール | 399,360人 |
手賀沼 | 362ヘクタール | 40,310人 | |
小計 | 4,300ヘクタール | 439,670人 | |
単独公共(備考3) | 金ヶ作 | 163ヘクタール | 27,900人 |
小計 | 163ヘクタール | 27,900人 |
|
市全体 | 合計 | 4,463ヘクタール | 467,570人 |
下水道は、都市計画法に定める都市施設の一つにあたり、排水区域や処理場、幹線管きょ、ポンプ場等の根幹施設について都市計画決定を行います。
都市計画決定は千葉県知事と協議を行い、松戸市が決定・告示するものです。
(備考1)全体計画では、江戸川左岸流域関連公共下水道に単独公共下水道も含まれます。
(備考2)流域関連とは流域関連公共下水道の略で、市町村が整備を行う公共下水道のうち、流域下水道に接続するものです。
(備考3)単独公共とは単独公共下水道の略で、市町村が整備を行う公共下水道のうち、終末処理場を有するものです。
下水道法事業計画
区分 | 流域名 | 下水道法事業計画面積 | 計画人口 |
---|---|---|---|
流域関連 | 江戸川左岸 | 3,702ヘクタール |
385,530人 |
手賀沼 | 360ヘクタール | 40,480人 | |
小計 | 4,062ヘクタール | 426,010人 | |
単独公共 | 金ヶ作 | 163ヘクタール | 22,000人 |
小計 | 163ヘクタール | 22,000人 | |
市全体 | 合計 | 4,225ヘクタール | 448,010人 |
下水道法事業計画は、下水道法に基づき、概ね5年後から7年後の管きょや処理場の構造等について、千葉県と協議を行い策定します。
松戸市の最新の事業計画
下水道全国データベースより松戸市の最新の事業計画を確認できます。
下水道全国データベース(公益社団法人日本下水道協会ホームページ)
都市計画法事業認可
区分 | 流域名 | 都市計画法事業認可面積 |
---|---|---|
流域関連 | 江戸川左岸 | 3,676ヘクタール |
手賀沼 | 360ヘクタール | |
小計 | 4,036ヘクタール | |
単独公共 | 金ヶ作 | 163ヘクタール |
小計 | 163ヘクタール | |
市全体 | 合計 | 4,199ヘクタール |
都市計画事業は、都市計画法に基づき、千葉県の認可を受けて施行することができます。
下水道普及状況
A松戸市合計(B+E) | B流域関連合計(C+D) | C江戸川左岸 | D手賀沼 | E単独公共 | |
---|---|---|---|---|---|
行政区域人口 |
497,342人 |
476,875人 |
437,289人 | 39,586人 | 20,467人 |
全体計画面積 |
5,720ヘクタール |
5,720ヘクタール |
5,301ヘクタール |
419ヘクタール |
|
処理区域面積 |
4,061ヘクタール |
3,898ヘクタール |
3,543ヘクタール | 355ヘクタール | 163ヘクタール |
処理人口 | 439,612人 | 419,145人 | 380,765人 | 38,380人 | 20,467人 |
下水道普及率 |
88.4% |
87.9% | 87.1% |
97.0% | 100% |
水洗化人口 |
425,433人 | 404,966人 | 368,683人 | 36,283人 | 20,467人 |
水洗化率 | 96.8% | 96.6% | 96.8% |
94.5% | 100% |
用語の説明
江戸川左岸
江戸川左岸流域関連公共下水道
手賀沼
手賀沼流域関連公共下水道
行政区域人口
松戸市内に住んでいる人の数(住民基本台帳による)
処理区域面積
下水道に流すことの出来る区域(供用開始区域)の面積
処理人口
上記区域に住んでいる人の数
下水道普及率
行政区域人口に対する処理人口の割合 = 処理人口÷行政区域人口×100(%)
水洗化人口
実際に下水道に流している人の数
水洗化率
処理人口に対する水洗化人口の割合 = 水洗化人口÷処理人口×100(%)
※このページの情報は、2023年3月31日現在のものです。
