令和6年度 防災を考える~いざという時に自分と家族を守るために~
更新日:2025年1月10日
いざという時、わが家は大丈夫?
日頃の備えは十分か、実際に災害が起こったらどうするか、家族に小さな子どもがいたら、高齢者がいたら・・・
災害時の子ども連れ避難や、女性に起こりがちな困り事・心配事について学び、わが家の備蓄品リスト、いざという時の行動、地域や避難所での防災について考えます。
日時
令和7年 1月20日(月曜)・1月27日(月曜)・2月3日(月曜) 各回午前10時から12時
会場
男女共同参画センター ゆうまつど 4階ホール (松戸市本町14の10)
内容
1月20日「身の回りの災害リスクと困りごとを知る」(講義中心)
- 松戸の災害リスクについて(危機管理課より)
- 家の中の見直しポイント
- 家族構成などを踏まえた災害時の持出品・備蓄品等
1月27日「わが家の備えを考える」(ワークショップ中心)
- わが家の災害リスクの洗い出し
- いざという時のマイタイムラインを考える
- 自分ごととしての避難行動を考える
2月3日「地域でできる防災活動を考える」(ワークショップ中心)
- 講座受講から防災活動に~学習・活動をしてきた団体の人から話を聞く
講師
青木 八重子氏
(NPO法人パートナーシップながれやま代表理事、流山子育てプロジェクト)
定員
先着30人
(3回連続講座ですが、1回または2回の参加も可能です)
費用
無料
お子さんの一時預かり
お子さんの一時預かりの申し込みは終了いたしました
申込方法
下記いずれかの方法でお申込みください。
応募フォーム
24時間いつでもお申込みできます。
Eメール
男女共同参画課のメールアドレス(mcsankaku@city.matsudo.chiba.jp)
件名:講座「防災を考える」申込み
- 氏名
- 電話番号
- 参加日(全部、または1月20日、1月27日、2月3日のうち参加する日)
電話
男女共同参画センターゆうまつど 047-364-8778(開館時間9時から21時まで)