第二平和保育園
更新日:2018年3月15日
(社福) ピスティスの会 第二平和保育園
- 郵便番号:271-0092
- 千葉県松戸市松戸1394
- 電話:047-367-0105
- FAX:047-367-0104
- 開所時間:7時から19時
- 受入年齢:生後8週から小学校就学時未満
- 入所定員数:80名
- 第ニ平和保育園ホームページ
地図
交通手段(路線名) | 最寄駅・停留所等 | 所要時間 |
---|---|---|
常磐線 | 松戸駅 | 徒歩7分 |
施設概要
開設年月 | 平成15年1月 |
---|---|
敷地面積 | 967.91平方メートル |
建物面積 | 697.35平方メートル |
建物構造 | 鉄筋コンクリートビル(6階建て) |
設置主体名称 | ピスティスの会 |
経営主体名称 | ピスティスの会 |
経営主体代表者 | 理事長:村上 恵理也 |
施設長名(所長,園長) | 寺木 登美子 |
種別従業員者数 | |
---|---|
施設長 | 1名 |
保育士 | 18名 |
保健師・看護師 | 0名 |
栄養士 | 3名 |
調理員 | 1名 |
その他(医師、事務員等) | 2名 |
総数 | 25名 |
利用可能サービス
延長保育 | あり | ■保育時間:18時01分から19時まで ■通常利用(1ヶ月あたり)
|
---|---|---|
休日保育 | なし | |
病後児保育 | なし | |
一時預かり | なし | |
地域子育て支援センター | なし |
保育所の方針
- キリスト教の精神に基づいて保育を行う(子どもは一人ひとりかけがえのない存在であることを確認し、隣人を愛し、平和を愛するよき社会人となるための生活力を身につけ、温かな人間性を持った子どもを育成する。)
保育所の1日
7時から | 順次登園・視診・遊び |
---|---|
9時から | 牛乳及び水分補給(麦茶)等 |
9時30分から | 朝の礼拝・主活動(散歩・室内遊び・絵画制作・屋内園庭遊び等) 0歳児年長食(ミルク・離乳食) |
11時から | 昼食 |
12時から | 午睡 |
14時から | 0歳児、午後食(ミルク・離乳食)起床・着替え(全園児) |
15時から | おやつ 乳児は着替え・自由遊び |
16時から | 各室にて年齢に即した遊び(絵本・粘土・ブロック等) 屋内園庭で運動遊び(鉄棒・サーキット・うんてい等) |
17時から | お帰りの会・視診 自由遊び |
18時から | 水分補給(麦茶) 自由遊び |
18時30分から19時 | 室内遊び(粘土・ブロック・絵本等) |
保育所の年間行事
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 新年度説明会・イースター礼拝・親子遠足 |
5月 | 交流保育・ぎょう虫検査・内科検診・個人面接 |
6月 | 歯科検診・花の日礼拝・子育て講座 |
7月 | 個人面談・プール開き・お泊り保育(4歳児) |
8月 | 清里キャンプ(5歳児) |
9月 | 引き渡し訓練・梨もぎ |
10月 | ぎょう虫検査・内科検診・いもほり遠足(4・5歳児)・わくわくプレイディ(運動会) |
11月 | 収穫感謝祭・子育て講座・アドベント礼拝(第一) |
12月 | クリスマス会・アドベント礼拝(第二・第三) |
1月 | もちつき大会・アルバム集合写真 |
2月 | わくわくワークランド(作品展) |
3月 | おわかれ遠足(5歳児)・卒園式・ありがとうパーティ |
施設長からの一言
キリスト教の精神に基づいて保育をしています。従って保護者の方がキリスト教についての理解と学びに心添わせて下さるようお願いしています。
その他
- ビルの1・2階を保育園が使用していますが、耐震工事も済んだ安全な環境で保育を行っています。
- 園庭は屋内園庭ですが、天気のよい日は散歩に出て健康面にも配慮した生活をしています。
- 毎月、身体測定を行い(体重・身長・計測)成長をよろこび合います。
- 避難訓練及び誕生会を毎月行っています。
- 毎月第一水曜日はお弁当の日で家庭からお弁当持参していただいています(9ヶ月児以上)。
関連リンク
