社会福祉法人 冨福祉会 こうぜん保育園

- 郵便番号:270-2204
- 千葉県松戸市六実5-1-1
- 電話:047-311-3711
- FAX:047-387-3760
- 開所時間:7時から19時まで
- 受入年齢:生後8週から小学校就学時未満
- 入所定員数:120名
交通手段(路線名) |
最寄駅・停留所等 |
所要時間 |
東武野田線 |
六実 |
徒歩3分 |
開設年月 |
平成16年4月 |
敷地面積 |
1,442.72平方メートル |
建物面積 |
1,208.23平方メートル |
建物構造 |
鉄骨造3階 |
設置主体名称 |
冨福祉会 |
経営主体名称 |
冨福祉会 |
経営主体代表者 |
理事長:富澤 凡一 |
施設長名(所長,園長) |
津田 むつよ |
施設長 |
1名 |
保育士 |
21名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
0名 |
調理員 |
0名 |
その他(医師、事務員等) |
6名 |
総数 |
28名 |
延長保育 |
あり |
■保育時間:7時から19時まで |
休日保育 |
なし |
|
病後児保育 |
なし |
|
一時預かり |
あり |
■保育時間:7時から19時まで ■保護者負担料金(1回あたり) - 0歳から3歳未満:4時間1,400円
- 3歳から6歳未満:4時間700円(食事・おやつ代を含む)
土曜日は7時から12時30分まで 対象児童=産休明けから ●特定保育 (週2日又は3日、保育所が利用できる制度) - 保護者負担金(1ヶ月あたり)
0歳児から3歳未満児 週2日=18,300円、週3日=26,100円 3歳児から6歳未満児 週2日=9,400円、週3日=13,500円
|
地域子育て支援センター |
なし |
|
1.あいさつのできる元気な明るい子(社会性と健全な心身)
2.思いやりのある心豊かな子(思いやりと感謝の心)
3.共に遊び、協力し最後までやり通す子(協調性と努力)
4.ルールを守り、物を大切にする子(道徳性と環境)
保育内容
7時から |
随時登園(延長保育)・挨拶 |
8時から |
持ち物の検査・園庭遊び(雨天室内) |
8時30分から |
片付け・排泄・うがい |
8時55分から |
朝の会・日付確認・スタンプ押し |
9時30分から |
その日の計画に基づく活動 |
11時35分から |
給食・配膳・歯磨き・布団敷き・片付け |
12時35分から |
午睡準備・着替え・排泄・ |
14時30分から |
起床・着替え・排泄・手洗い |
15時から |
おやつ・片付け・午後の活動・自由遊び・縦割り保育 |
16時15分から |
帰りの会 |
16時30分から |
臨時降園 時間外 |
※ |
※4歳児の保育の流れを例として記載しております |
行事内容
4月 |
入園・進級を祝う会 |
5月 |
園内子どもの日の集い・感謝の日・交通安全指導 |
6月 |
感謝の日 |
7月 |
園内七夕集会・プール開き・夕涼み会 |
8月 |
|
9月 |
敬老の日の集い |
10月 |
運動会・遠足 |
11月 |
七五三 |
12月 |
お餅つき・クリスマス会 |
1月 |
正月遊び |
2月 |
節分・生活発表会 |
3月 |
ひなまつり・卒園遠足(5歳児)・お別れ会・卒園式 |
共に助け合い、共に子育てをしていきましょう。
- 当園では裸足保育を行っています。園庭には芝生や、夏みかん、柿、木苺など果物の木がたくさんあり、自然とともに生活しています。
→(目的)(1)土踏まずの形成
(2)足は「第二の心臓」といわれ、血液の循環を助けます。
(3)健康 - 専門講師による体操・リトミック・わらべうたの指導を毎月行っています。
- こうぜんるーむ:6月から1月の第三木曜日 10時30分から12時まで
- 地域の親子が遊びや活動を通して知り合い子育てについての悩みや不安を話し合いましょう。
- 園庭開放:火曜日及び木曜日 9時から12時まで
松戸市保育所一覧