八景台保育園
更新日:2018年11月1日
社会福祉法人松戸福祉会八景台保育園
- 郵便番号:270-2241
- 千葉県松戸市松戸新田605-58
- 電話:047-364-7802
- FAX:047-364-8660
- 開所時間:7時から19時まで
- 受入年齢:生後6週から小学校就学時未満
- 入所定員数:130名
地図
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
---|---|---|
新京成線 | 稔台 | 徒歩10分 |
新京成線 | 八柱 | 徒歩10分 |
JR武蔵野線 | 新八柱 | 徒歩10分 |
施設概要
開設年月 | 昭和51年4月 |
---|---|
敷地面積 | 2,729平方メートル |
建物面積 | 808.64平方メートル |
建物構造 | 鉄筋コンクリート2階建 |
設置主体名称 | 社会福祉法人松戸福祉会 |
経営主体名称 | |
経営主体代表者 | 理事長:日暮 裕子 |
施設長名(所長,園長) | 日暮 裕子 |
施設長 | 1名 |
---|---|
保育士 | 17名 |
保健師・看護師 | 0名 |
栄養士 | 1名 |
調理員 | 1名 |
その他(医師、事務員等) | 10名 |
総数 | 30名 |
利用可能サービス
有無 | 内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) | |
---|---|---|
延長保育 | あり | ■保育時間:7時から19時まで ■通常利用(1ヶ月あたり) 料金表示 1,500円 ■一時利用(1回あたり) 単位料金 300円(食事・おやつ代を含まない) 兄弟で入園されている場合、第1子は1,500円ですが、第2子以降は750円となります。 |
休日保育 | なし | |
病後児保育 | なし | |
一時預かり | なし | |
地域子育て支援センター | なし |
保育所の方針
静かな住宅地、広い園庭で思い切り身体を動かせる特徴を生かしての保育目標です。
(1)健康な子…薄着、はだしで体を動かし、心身共に健康で明るい子を育てる。
(2)思いやりのある子…自己主張が出来、他人を思いやる心をはぐくむ。
(3)努する子…基本的生活習慣の自立、そして自分で考え行動し最後までやりとげる自律心を養う。
薄着で元気!走って元気!遊んで元気!
保育所の1日
7時から | 順次登園、健康視診、持ち物整理 |
---|---|
午前中 | 3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は設定遊び |
10時30分 | 3歳児未満はおやつ |
11時30分から | 食事の準備、食事、片づけ |
12時30分から | 午睡 |
午後 | 3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は自由遊び |
15時から | おやつ |
16時から | 健康視診、順次降園 |
保育所の年間行事
4月 | クラス懇談会 |
---|---|
5月 | 蟯虫検査、親子遠足 |
6月 | 歯科、内科検診 |
7月 | 七夕会、プールびらき とまり保育 |
8月 | 夏まつり |
9月 | 老人ホーム訪問 |
10月 | 運動会 |
11月 | 芋堀り・焼いも大会 |
12月 | もちつき会、クリスマス会 |
1月 | 内科検診、蟯虫検査 |
2月 | 節分、発表会 |
3月 | ひなまつり会・発表会・卒園式 |
施設長からの一言
乳幼児が一日の大半を保育園で生活することを考慮し、安定感をもって十分活動できるよう環境をととのえ、各年齢及び発達段階に応じて、いろいろな場で具体的に計画をたて、それをもとに日々の保育を行い、家庭と協力して体力の面や心の面でもすこやかに育つ様願っています。
その他
- 送迎時に利用できる駐車場があります。
- アレルギーのお子さんは除去食も相談に応じて実施しています。
- 毎月、お誕生会、身体測定、避難訓練、バイキング給食、園外保育を実施しています。
- 全保育室冷暖房完備です。
- 日当りはよく広い園庭で虫とりやドングリひろいなど自然的環境です。
- 世代間交流異年齢児交流:地域の老人ホーム、中高生、留学生等との交流により、こどもの見識を広める活動を継続的に行っています(年1回から2回)。
- 園庭開放:月1回
関連リンク
