つぼみ保育園
更新日:2018年11月1日
社会福祉法人ほほえみの会 つぼみ保育園
- 郵便番号:271-0094
- 千葉県松戸市上矢切1101の2
- 電話:047-368-7811
- FAX:047-368-7829
- 開所時間:7時から19時まで
- 受入年齢:生後8週から小学校就学時未満
- 入所定員数:60名
- つぼみ保育園ホームページ
地図
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
---|---|---|
京成バス | 宝倉院前 | 徒歩5分 |
JR常磐線 | 松戸駅 | 車10分 |
施設概要
開設年月 | 昭和53年4月 |
---|---|
敷地面積 | 1,031.39平方メートル |
建物面積 | 962平方メートル |
建物構造 | 鉄筋コンクリート3階建 |
設置主体名称 | 社会福祉法人ほほえみの会 |
経営主体名称 | |
経営主体代表者 | 理事長:森田 一郎 |
施設長名(所長,園長) | 森田 等 |
種別従業員者数 | |
---|---|
施設長 | 1名 |
保育士 | 10名 |
保健師・看護師 | 0名 |
栄養士 | 1名 |
調理員 | 0名 |
その他(医師、事務員等) | 0名 |
総数 | 12名 |
利用可能サービス
延長保育 | あり | ■保育時間:7時から19時まで
|
|
---|---|---|---|
休日保育 | なし | ||
病後児保育 | なし | ||
一時預かり | なし | ||
地域子育て支援センター | あり | 世代間交流 | ■内容■ デイサービスセンターとの併設保育園のため行事等は勿論の事日々交流を行っています。 ■曜日・周期■ 随時 |
保育所の方針
(1)元気な子…心身ともに健康で明るい子どもに育てる。
(2)思いやりのある子…ルールを守り、だれとでも仲良くできる思いやりのある子どもに育てる。
(3)努力する子…何にでも積極的にとりくみ、最後までやりとげる子どもに育てる。
家庭的な雰囲気を大事にしながら、異年齢の交流を積極的に進めています。また、デイサービスセンター利用の高齢者等との自然なふれあいを通じて、子ども達の情緒の安定、思いやりの心を育てています。
保育所の1日
7時から | 順次登園、健康視診、持ち物整理 |
---|---|
午前中 | 3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は設定遊び |
10時30分 | 3歳児未満はおやつ |
11時30分から | 食事の準備、食事、片づけ |
12時30分から | 午睡 |
午後 | 3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は自由遊び |
15時 | おやつ |
17時から | 健康視診、順次降園 |
保育所の年間行事
4月 | 入園式、進級式 |
---|---|
5月 | 個別懇談、蟯虫検査 |
6月 | 遠足、内科・歯科検診 |
7月 | プラネタリウム、プールびらき、とまり保育 |
8月 | すいかわり |
9月 | 保育参観 |
10月 | 運動会、いもほり |
11月 | 内科検診、蟯虫検査、防災センター見学、個別懇談 |
12月 | もちつき、クリスマス |
1月 | カルタとり |
2月 | まめまき、発表会、記念写真 |
3月 | 遠足、おわかれ会、修了式、卒園式 |
施設長からの一言
「可愛い子には旅をさせろ」。古くから言い伝えられてきている言葉ですが、まさにその通りだと思います。子供たちには大きな育つ力-エネルギーがあります。そして、いろいろな生活体験を通して、そのエネルギーが知恵を生み、思いやりの心を育み、健康な体を創造していくことと考えております。当園では、子供たちの育つ力を信じ、その力がつつがなく伸びていくような生活環境整備を心がけ、日々の保育を進めています。
その他
- 送迎時に利用できる駐車場があります。
- アレルギーのお子さんは除去食も相談に応じて実施しています。
- 毎月、お誕生会、身体測定、避難訓練、交通安全指導を実施しています。
- 全保育室冷暖房完備、床暖房です。
関連リンク
