松戸南保育園
更新日:2018年3月16日
社会福祉法人ユーカリ福祉会松戸南保育園
- 郵便番号:271-0093
- 千葉県松戸市小山523-5
- 電話:047-368-0366
- FAX:047-368-0192
- 開所時間:7時から19時まで
- 受入年齢:生後8週から小学校就学時未満
- 入所定員数:89名
地図
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
---|---|---|
JR常磐線松戸駅下車 | 京成バス矢切駅経由市川駅行 南部小丁字路 | 徒歩2分 |
JR総武線市川駅下車 | 京成バス矢切駅経由松戸駅行 南部小丁字路 | 徒歩2分 |
北総線矢切駅下車 | 京成バス松戸駅行 南部小丁字路下車 | 徒歩2分 |
施設概要
開設年月 | 昭和55年4月 |
---|---|
敷地面積 | 450.02平方メートル |
建物面積 | 457.66平方メートル |
建物構造 | 鉄筋コンクリート2階建 鉄筋コンクリート3階建(分園) |
設置主体名称 | 社会福祉法人ユーカリ福祉会 |
経営主体名称 | ユーカリ福祉会 |
経営主体代表者 | 理事長:高橋 剛弘 |
施設長名(所長,園長) | 倉田 裕子 |
施設長 | 1名 |
---|---|
保育士 | 17名 |
保健師・看護師 | 0名 |
栄養士 | 1名 |
調理員 | 3名 |
その他(医師、事務員等) | 3名 |
総数 | 25名 |
利用可能サービス
延長保育 | あり | ■保育時間:7時から19時まで 18時以降は延長料金が必要です。詳しくはご相談ください。 |
|
---|---|---|---|
休日保育 | なし | ||
病後児保育 | なし | ||
一時預かり | なし | ||
地域子育て 支援センター |
あり | 世代間交流 | ■内容■ 地域の独り暮らしのお年寄りの方と交流会を行なったり、老人ホームとの交流を継続的に実施しております。 ■曜日・周期■ 年7回から8回 |
郷土文化伝承活動 | ■内容■ 和太鼓を中心とした伝統芸能の継承を、保育の中だけでなく、地域全体に行うことで、子ども達にふるさとを愛する気持ちを芽生えさせ、育むことを目的に実施しております。 ■曜日・周期■ 週2回 |
保育所の方針
保育目標
健やかな身体とやさしい心を育てる
保育方針
一、自然と友達のふれあいの中で生命の尊さを知らせる。
二、保育の遊びを通じてのびのびと体力作りを行う。
三、情操教育を行う中で能力・創造性を引出す。
四、明るい環境で規則正しい生活を習慣とする。
保育所の1日
7時から | 順次登園、健康視診、持ち物整理、家庭からの連絡事項確認 |
---|---|
8時30分から | 乳児は基本的生活、自由遊び 幼児は自由遊び |
9時から | 乳児は午前おやつ、設定遊び 幼児は設定遊び(園外保育、和太鼓、他) |
11時から | 食事の準備、食事、片づけ、歯みがき |
12時から | 午睡(乳児) |
12時30分から | 午睡(幼児) |
15時 | おやつ |
15時45分から | 降園準備、帰りの会(歌、遊戯、連絡事項) |
16時から | 健康視診、順次降園、家庭への連絡 |
夕方 | 異年齢交流保育、自由遊び |
保育所の年間行事
4月 | 始業の会・入園式・交通安全指導 |
---|---|
5月 | 春の遠足・内科検診・ぎょう虫検査 |
6月 | 歯科検診・尿検査 |
7月 | プール開き・七夕祭り・夏祭り・老人ホーム訪問 |
8月 | プール遊び・泥ん子遊び |
9月 | ボディペインティング |
10月 | 運動会・秋の遠足・お芋掘り・松戸祭り出演・ぎょう虫検査 |
11月 | 焼芋大会・防災センター見学・七五三祝膳 |
12月 | 劇遊び発表会 |
1月 | 寒中マラソン・公開リズム遊び・内科検診 |
2月 | 節分会・お店屋さんごっこ |
3月 | ひな祭り・餅つき会・お別れ会・卒園式・新年度説明会 |
施設長からの一言
たくさんの保育体験の中に、週一回実施している和太鼓とリズム遊びは、園児達の大好きな遊びです。情操教育の一環として位置付けていますが、体力作りにも効果を発揮しています。勿論、園外保育も活発に行なっており、どの子も皆明るく、ひとり一人が「きらきら」と輝いているのが、当園の自慢です。延長保育、アレルギー除去食等も行なっており、育児相談も随時行なっておりますので、お気軽にお問合わせ下さい。
その他
- 全保育室冷暖房完備
- 床暖房完備(分園)
- 屋上プール有り
- 周りは公園に囲まれています。
- 毎月、お誕生会、身体測定、避難訓練有り
- アレルギー対応除去食をはじめ、宗教的除去食にも対応しております。
- その他詳細は、お問合わせください。
関連リンク
