(社福) ピスティスの会 第一平和保育園

- 郵便番号:271-0076
- 千葉県松戸市松戸2283の2
- 電話:047-367-0123
- FAX:047-369-1010
- 開所時間:7時から19時まで
- 受入年齢:生後8週から小学校就学時未満
- 入所定員数:139名
交通手段(路線名) |
最寄駅・停留所等 |
所要時間 |
JR常磐線 |
松戸 |
徒歩15分 |
開設年月 |
昭和50年2月 |
敷地面積 |
602.31平方メートル |
建物面積 |
630.9平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート2階建 |
設置主体名称 |
社会福祉法人ピスティスの会 |
経営主体名称 |
社会福祉法人ピスティスの会 |
経営主体代表者 |
理事長:村上 恵理也 |
施設長名(所長、園長) |
鈴木 由貴子 |
施設長 |
1名 |
保育士 |
20名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
2名 |
調理員 |
1名 |
その他(医師、事務員等) |
0名 |
総数 |
24名 |
延長保育 |
あり |
■保育時間:7時から19時まで ■通常利用(1ヶ月あたり)- 0歳から3歳未満 2,000円
- 3歳から1,500円
■一時利用(1回あたり)- 0歳から3歳未満 18時から2,000円
- 3歳から 18時から1,500円(食事・おやつ代を含まない)
|
休日保育 |
なし |
|
病後児保育 |
なし |
|
一時預かり |
なし |
|
地域子育て支援センター |
なし |
|
第一平和保育園は、日本キリスト教団松戸教会の附属施設として1950年に創立されました。現在は、社会福祉法人平和保育園として独立していますが、創立以来キリスト教主義による児童の福祉と、神と人とに愛される乳幼児の保育を目標としています。
方針=保育にあたっては、「保育所保育方針」「キリスト教保育指針」に依拠して、子どもや家庭に対しては、分けへだてなく保育を行い、人権を尊重し、プライバシーを保護する。子どもは一人ひとりかけがえのない存在であることを確認し、隣人を愛し、平和を愛するよき社会人となるための生活力を身につけ、あたたかな人間性を持った子どもを育成する。
目標=キリスト教精神に基づき、平和を愛する美しい心と隣り人を大切にする優しい心を育み、神と人とに愛される乳幼児の保育を目標とする。
- よくみる ゆっくりみて素直に受け入れる子ども
- よくきく 相手の話に興味を持ち、会話を楽しむ子ども
- よくかんがえる どんなことにもはっきりと自分の意見を言える子ども
保育内容
7時から |
順次登園、健康視診、持ち物整理 |
午前中 |
朝の集まり 礼拝 主活動 |
9時 |
2歳児未満は牛乳、水分補給 |
11時から |
食事の準備、食事、片づけ、歯みがき |
13時から |
幼児午睡、乳児の午睡は11時から |
午後 |
帰りの集まり、自由遊び |
15時から |
おやつ |
17時から |
健康視診、順次降園 |
行事内容
4月 |
イースター、親子遠足(21世紀の森と広場) |
5月 |
個人面談、ぎょう虫卵検査、内科検診 |
6月 |
花の日、歯科検診、プール開き |
7月 |
おとまり保育(4歳児) |
8月 |
清里キャンプ(5歳児、卒園児及び放課後児童クラブ)、夕涼み会 |
9月 |
引き渡し訓練(防災の日) |
10月 |
わくわくプレィデイ、芋堀り、焼き芋パーティ ぎょう虫卵検査、内科検診 |
11月 |
収穫感謝祭 |
12月 |
クリスマス会 |
1月 |
もちつき大会 |
2月 |
おみせやさんごっこ、わくわくワークランド、保護者会 |
3月 |
おわかれ遠足(5歳児)、卒園式、ありがとうパーティ、新年度説明会 |
第一平和保育園は、キリスト教主義による保育を50年にわたり行ってきました。神様にいただいた一人ひとりの個性を宝とし大切に育てていきます。
幼児はシブリング(縦割り保育)、乳児は担当制をとっており、子どもの気持ちに寄り添いながら、ていねいな保育をすすめています。
- 週1回のスポーツクラブは、講師の先生を招き楽しみながら体力づくりを行っています。
- 育児相談:電話での育児相談や面接相談を随時おこなっております。
- 育児講座:名称は「子育て講座」です。保育経験豊かな講師によって進められ懇談の時も持ちます。
- 情報提供:園庭開放日や、園見学にいらした方には園のしおり等パンフレットを渡しております。
- 交流保育:園庭開放日には園児とは地域の親子が一緒に交流しながら遊びます。(申し込み制)
松戸市保育所一覧