東進ワールドキッズ
更新日:2021年8月12日
社会福祉法人東進 東進ワールドキッズ
- 郵便番号:270-2221
- 千葉県松戸市紙敷1丁目38番地の8
- 電話:047-369-7775
- FAX:047-369-7776
- E-Mail:toshinworld@gmail.com
- 開所時間:(平日)午前7時から午後8時まで (土曜)午前7時から午後6時まで
- 受入年齢:生後8週から小学校就学時未満
- 入所定員数:120名
地図
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
---|---|---|
北総線 | 松飛台駅 | 徒歩6分 |
武蔵野線、北総線 | 東松戸駅 | 徒歩13分 |
施設概要
開設年月 | 平成28年4月 |
---|---|
敷地面積 | 1070.58平方メートル |
建物面積 | 415.76平方メートル |
建物構造 | 鉄骨造3階建 |
設置主体名称 | 社会福祉法人東進 |
経営主体名称 | 社会福祉法人東進 |
経営主体代表者 | 理事長:寺田 悦子 |
施設長名(所長,園長) | 中村 勇人 |
施設長 | 1名 |
---|---|
保育士 | 25名 |
保健師・看護師 | 1名 |
栄養士 | 3名 |
調理員 | 0名 |
その他(医師、事務員等) | 3名 |
総数 | 33名 |
利用可能サービス
延長保育 | あり | 保育時間:午後6時から午後8時まで 保護者負担金:1ケ月1,500円から6,000円 ※負担金についてはお問い合わせください。 |
---|---|---|
休日保育 | なし | |
病後児保育 | なし | |
一時預かり | なし | |
地域子育て支援センター | なし |
保育所の方針
10の教育目標
(1)みんなと仲良くできる子
(2)約束の守れる子
(3)本を進んで読む子
(4)進んで働く子
(5)運動の好きな子
(6)自分で考えて行動できる子
(7)豊かな心と品格を持っている子
(8)確かな知識を持っている子
(9)何事にも一生懸命になれる子
(10)挨拶のできる子
保育所の1日
時間帯 | 保育内容 |
---|---|
7時から | 登園・健康視診・出席シール・持ち物整理 |
9時から | 朝の会(出欠席・今日の天気・詩・カード・朝の体操・歌) |
午前の活動 | 0歳から2歳児 保育活動・3歳児以上 教育活動 |
11時30分から | 食事の準備・食事・片付け・清掃・歯磨き |
13時から | 午睡準備・午睡・5歳児 教育活動 |
15時から | おやつ |
午後の活動 | 0歳から2歳児 保育活動 3歳児以上 教育活動 |
16時30分から | 健康視診・降園 |
18時から | 延長保育 |
20時から | 閉園 |
保育所の年間行事
4月 | 入園・進級式 |
---|---|
5月 | 個人面談・ファミリーデイ |
6月 | 保育参観・じゃがいも掘り |
7月 | プール開き・七夕・1学期生活発表 |
8月 | 夏祭り・お泊り保育(年長) |
9月 | お月見会・敬老交流会 |
10月 | 秋の大運動会・ハロウィン |
11月 | 七五三・お店屋さんごっこ・作品展・さつまいも掘り |
12月 | 2学期発表会・クリスマスパーティー |
1月 | 正月遊び・書初め・マラソン大会 |
2月 | 豆まき・3学期生活発表会(ミュージカルファンタジー) |
3月 | ひな祭り・お別れ遠足(年長)・卒園式 |
施設長からの一言
当園は通常保育の中で知能開発、国語、算数、英語、中国語、音楽、体操、ダンスを含む10教科以上の授業(カリキュラム)と季節ごとのイベントや体験を通じ小学校への円滑な移行を目指すだけでなく、健康的な体を作り、相手の気持ちをくみ取ることが出来る優しく思いやりのある心、自ら考えて行動する力を育てる事を目標としております。保育の中で様々なカリキュラムを行っておりますので、降園後に外部の教室に習いに行く必要も少なくなり、保護者様の負担は小さくなると考えております。
その他
- 週一回程度、英語(1歳児以上)と中国語(2歳児以上)を外部のネイティブな先生と遊びを入れながら学びます。
- 全保育室冷暖房完備・床暖房(一部)・屋上プール・太陽光発電・屋内遊技場兼舞台。
- 玄関には外で待機される保護者様向けにエアカーテン、天井暖房、スポットクーラーを導入。
関連リンク
