このページの先頭です
このページの本文へ移動

「まつど de SDGsの輪を広げようプロジェクト事業」について

更新日:2025年3月17日

 政策推進課SDGs推進担当室は、令和5年度より協働事業提案制度により選定された「まつど de SDGsの輪を広げようプロジェクト事業」を、市民活動団体である「まつど地域活躍塾つながりの会」とともに推進しています。
 本事業では、まつど地域活躍塾つながりの会と松戸市との連携・協働、市民参加型 SDGs 普及啓発による SDGs の一層の浸透・定着並びに行動意識を高めることを目的とし、市民参加型の事例紹介や勉強会、フォーラム開催等のイベントを実施しています。

現在参加募集中のイベント等

(キャンセル待ち受付中)【令和7年3月24日(月曜)開催】SDGsフォーラム 谷口たかひささんおはなし会

 本フォーラムは二部制となっており、第一部では環境活動家の谷口たかひさ氏を講師にお招きし、「気候変動と自己肯定感」というテーマでご講演いただきます。
 第二部では、松戸市内でSDGs推進に取り組む千葉県立小金高等学校「チームオーシャンズ」と小中学生環境活動家であり環境団体「Shine earth」を設立したHARUKI&YUKIさんをお招きし、講師と共にパネルディスカッションを行います。
 地球温暖化が進み、「地球沸騰化」という言葉がニュースになっている現代において、私たちがこれから何が出来るのかをみんなで考えてみませんか?
 会場内には、SDGsの取り組み事例や活動を紹介する「SDGs情報コーナー」もございます。子どもから大人までどなたでも参加できるSDGsフォーラムへ是非ご参加ください。

日時

令和7年3月24日(月曜)15時から18時まで(開場14時30分)

会場

アートスポットまつど
(松戸市松戸1307の1 キテミテマツド9階)

参加費

無料(事前申し込み制 先着80名)
※当日、谷口たかひささんの今後の環境活動を応援するための寄付を呼びかけさせていただきます。

イベント詳細

第一部 谷口たかひささんおはなし会
第二部 パネルディスカッション

パネリスト
  • 谷口 たかひさ 氏
  • 千葉県立小金高等学校「チームオーシャンズ」の皆様
  • 環境団体「Shine earth」HARUKI&YUKIのお二方
ファシリテーター

江戸川大学社会学部現代社会学科 佐藤 秀樹 准教授

参加申込(先着順の申込が定員に達したためキャンセル待ちとなります)

以下のSDGsフォーラム申込フォームまたは二次元コードからお申し込みください。
※Googleフォームに遷移します

その他

本イベントの特設ページからご覧ください。
※外部ページに遷移します

SDGsフォーラムに関するお問い合わせ先

まつど地域活躍塾つながりの会 佐藤 秀樹
sdgsmatsudo@gmail.com
※その他のお問い合わせは、ページ下部「お問い合わせ」先のSDGs推進担当室へご連絡下さい。

令和6年度の主な取り組み

松戸市SDGs地域学習会

第1回

日時

令和6年8月18日(日曜)14時から15時まで

会場

小金原三丁目会館

イベント詳細

市民活動助成事業にて地域の課題解決に取り組む市民活動団体「小金原みんなでわくわくする会」との取組発表会及び意見交換会

第2回

日時

令和6年10月2日(水曜)から令和6年10月9日(水曜)まで

会場

市役所1階 本館新館連絡通路

イベント詳細

「第48回松戸市消費生活展~くらしフェスタ松戸~」への出展(パネル展示)

第3回

日時

令和6年12月4日(水曜) 13時30分から14時40分まで

会場

松戸市六実市民センター 第1会議室

イベント詳細

「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」に登録されている企業の方によるSDGs達成に向けた取り組みのご紹介及び意見交換
(1)ベストビルサービス株式会社 取締役 小亀 岳史 様
  テーマ:「身近なところから始めるSDGs」(当日資料(PDF:3,614KB)
(2)ekus株式会社 代表取締役CEO 舍川 大輔 様
  テーマ:「SDGs持続可能な未来をプラントベースを通して」(当日資料(PDF:86,431KB)

学習会 学習会2


第4回

日時

令和7年2月24日(月曜)13時30分から15時まで

会場

松戸市男女共同参画センターゆうまつど 研修室

イベント詳細

「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」に登録されている企業の方によるSDGs達成に向けた取り組みのご紹介及び意見交換
(1)リソースガイア株式会社(新井商店グループ) 所長代理 平野 昇 様
  テーマ:「リソースガイア株式会社(新井商店グループ)がすすめるSDGs」(当日資料(PDF:326KB)
(2)有限会社 アーネストホーム 専務取締役 仁木 弥生 様
  テーマ:「未来のこども達へつなぐ持続可能な地球社会 身近なことから始めるSDGs」(当日資料(PDF:5,115KB)

松戸市SDGsの取り組み事例発表会

第1回

日時

令和6年11月29日(金曜)14時30分から15時40分まで

会場

松戸市六実市民センター 第2和室

イベント詳細

令和5年度に募集を行い作成を開始した「松戸市版SDGs事例集」からの事例紹介及び意見交換
(1)六高台2丁目町会 佐藤 孝逸 様
  事例:「住み続けられる街づくりを目指した町会活動を」 (当日資料(抜粋)(PDF:564KB)
(2)循環する暮らしを愉しむ会 小林 美紀 様
  事例:「キッチンから広がる持続可能な食循環」(当日資料(抜粋)(PDF:2,352KB)

発表会 発表会2


第2回

日時

令和7年2月26日(水曜) 16時から17時30分まで

会場

松戸市勤労会館2階 会議室B

イベント詳細

ゲストの方による取り組みのご紹介
(1)一般社団法人銀座環境会議 代表理事 平野 将人 様
  事例:「複数のSDGs目標にアプローチする地域での取組み」
(2)まつどゼロウェイスト 代表 佐藤 誠 様
  事例:「ゴール17 パートナーシップが大切」
※当日資料の掲載はございません。ご了承ください。

令和5年度の取り組み

令和5年度の取り組みについては、令和6年5月18日(土曜)に実施した「松戸市協働事業提案制度 事業成果報告会」(令和4年度募集・令和5年度実施分)の報告資料をご覧ください。

協働事業提案制度について

協働事業提案制度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

総合政策部 政策推進課 SDGs推進担当室

千葉県松戸市根本387番地の5 新館5階
電話番号:047-704-4006 FAX:047-366-1204

本文ここまで

サブナビゲーションここから

SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで