このページの先頭です
このページの本文へ移動

「SDGs未来都市」について

更新日:2025年4月1日

 「SDGs未来都市」とは、内閣府が地方創生SDGsの達成に向け、優れたSDGs(持続可能な開発目標)の取組を提案する地方自治体を選定する政策で、本市はSDGs達成への取り組みを原動力に地方創生を進めるために地域とさまざまな連携を行う中でその取組提案が評価され、令和4年5月20日に内閣府から「SDGs未来都市」に選定されました。

授与式集合写真
令和4年度SDGs未来都市選定自治体集合写真(本郷谷市長は写真中央の野田地方創生担当大臣(当時)の右隣)

SDGs未来都市計画について

 SDGs未来都市に選定された自治体では、国と連携しながら提案内容を具体化した、3年間の「SDGs未来都市計画」を策定・実施することとなっています。
 本市はSDGs未来都市として、SDGs達成に向けた様々な取組を「SDGs未来都市計画」に基づき実施しておりますが、同計画(第1期)が令和6年度末をもって終了したことに伴い、「松戸市第2期SDGs未来都市計画」(令和7年度から9年度)を第1期の内容を概ね継続する形で策定し、令和7年度以降も計画に対する国等の助言を受けつつ、SDGs未来都市として取組を推進してまいります。

関連リンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。2022年度SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業の選定について(内閣府ウェブサイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

総合政策部 政策推進課 SDGs推進担当室

千葉県松戸市根本387番地の5 新館5階
電話番号:047-704-4006 FAX:047-366-1204

本文ここまで

サブナビゲーションここから

SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで