このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

令和7年度放課後児童クラブ新規利用のご案内

更新日:2024年10月18日

新規利用のお申し込み


 

お申込み方法

令和7年4月から利用を希望する場合は申込み期間内に、進学する小学校の放課後児童クラブへ以下の書類をご提出ください。

※特別な支援を必要とする児童については、身体障害者手帳、療育手帳、通所受給者証、診断書等の写しを併せて放課後児童クラブへご提出ください。


利用申込、中止などの書式(ダウンロード)

お申込み期間

令和6年11月1日(金曜)から11月29日(金曜)まで

お申込み期間後に申込みした場合は、令和7年5月以降の利用開始となります。
学校選択制を希望する場合も、必ず期限までに希望した小学校の放課後児童クラブにお申込みいただき、結果が出た後申込み内容に変更がある場合は速やかに子ども居場所課までお申し出ください。

転入等の特別な事情があり期限までに申込みができない場合は、子ども居場所課までご相談ください。


利用申込みにあたって

利用申込みをする前に、放課後児童クラブ利用案内(PDF:498KB)をお読みください。

各小学校で行われる令和7年度の就学時健診時に、運営法人から放課後児童クラブの案内を予定しています。

利用申込み後、各放課後児童クラブにて面談を行います。面談の日程は、放課後児童クラブからご連絡いたします。

利用開始前に利用を辞めたい場合は、令和7年3月19日(水曜)までに「松戸市放課後児童クラブ利用中止届」を利用予定の放課後児童クラブへご提出ください。


放課後児童クラブ利用決定までの流れ(令和7年4月から利用を希望する場合)

令和6年11月1日(金曜)から令和6年11月29日(金曜)

放課後児童クラブへ書類を提出

申込後から令和7年1月上旬まで

放課後児童クラブにて面談の実施(日時等は申込み後お知らせします。)

令和7年2月中旬頃

放課後児童クラブ利用決定通知の送付

令和7年4月1日

放課後児童クラブ利用開始

放課後児童クラブ一覧とお問合せ先

放課後児童クラブ一覧
運営法人名 放課後児童クラブ名 電話番号
社会福祉法人小金原福祉会 馬橋放課後児童クラブ 047-344-9681
常盤平第三放課後児童クラブ 047-388-7724
根木内放課後児童クラブ 047-345-0454
八ケ崎第二放課後児童クラブ

047-341-8423

社会福祉法人ピスティスの会 中部放課後児童クラブ 047-364-2625
相模台放課後児童クラブ 047-700-5225
社会福祉法人さわらび福祉会

古ケ崎放課後児童クラブ

047-361-1842
和名ケ谷放課後児童クラブ 047-391-8758
東松戸放課後児童クラブ 047-710-5222
社会福祉法人晴香

馬橋北放課後児童クラブ

047-701-7441
殿平賀放課後児童クラブ 047-343-7768
六実第三放課後児童クラブ 047-388-9700
NPO法人ねばぁらんど

小金放課後児童クラブ

047-341-0406
稔台放課後児童クラブ

090-5567-8817

栗ケ沢放課後児童クラブ

047-344-4472

松飛台放課後児童クラブ 047-387-6979
六実放課後児童クラブ 047-384-0206
新松戸南放課後児童クラブ 047-340-3740
幸谷放課後児童クラブ 047-348-4222
新松戸西放課後児童クラブ 047-341-7077
NPO法人松戸市学童保育の会

北部放課後児童クラブ

047-363-4110
高木放課後児童クラブ 047-389-5656
高木第二放課後児童クラブ 047-385-5670

八ケ崎放課後児童クラブ

047-345-9322

梨香台放課後児童クラブ 047-391-4758
寒風台放課後児童クラブ 047-363-8400
河原塚放課後児童クラブ 047-392-5420
大橋放課後児童クラブ 047-391-2617
NPO法人MASC

常盤平第一放課後児童クラブ

047-385-5515
常盤平第二放課後児童クラブ 047-387-2670
牧野原放課後児童クラブ 047-384-4553
NPO法人すまいるキッズ 矢切放課後児童クラブ 047-368-9036
金ケ作放課後児童クラブ 047-311-1572
六実第二放課後児童クラブ 047-384-2388
松飛台第二放課後児童クラブ 047-387-3147
社会福祉法人にじの会 横須賀放課後児童クラブ 047-345-6164
令和6年度:NPO法人東進ワールドラボ 東部放課後児童クラブ 047-392-7809
令和7年度:株式会社 学研ココファン・ナーサリー
株式会社アンフィニ 南部放課後児童クラブ 047-365-1771
上本郷放課後児童クラブ 047-365-3276
柿ノ木台放課後児童クラブ 047-367-7232
株式会社エデュケーショナルネットワーク 小金北放課後児童クラブ 047-344-9735
旭町放課後児童クラブ 047-348-3061
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 松ケ丘放課後児童クラブ 047-701-8707
令和6年度:労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 上本郷第二放課後児童クラブ 047-368-8162
令和7年度:株式会社 学研ココファン・ナーサリー
令和6年度:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 貝の花放課後児童クラブ 047-345-0401
令和7年度:株式会社 明日葉

※東部、上本郷第二、貝の花については、令和7年度から運営事業者が上記の通り変更になりますが、令和7年3月31日までの申込書類の受付・面接等に関しては、令和6年度の運営法人により実施し、令和7年度の運営法人に引き継ぎを行います。

なお、金ケ作(10時から)・松飛台第二(10時半から)・矢切(14時から)の各放課後児童クラブは令和6年11月2日(土曜)、六実第二(13時半から)の各放課後児童クラブは令和6年11月9日(土曜)に、新規利用希望者への説明会を予定しています。詳細は上記連絡先までお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

子ども部 子ども居場所課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館9階
電話番号:047-366-7464

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る