松戸市高齢者等見守り活動の実施について
更新日:2023年9月14日
高齢者等の皆様に対する幅広い「見守り活動」を事業者等と連携して実施しています
市内にお住まいの高齢者をはじめとする市民の皆様が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように、事業者等と連携して、「松戸市高齢者等見守り活動」を実施しております。平成30年度より見守り活動の対象者を高齢者、障害者、子ども(以下「高齢者等」という。)へと広げ、見守り活動のさらなる充実を図っております。協定締結事業者は「安心!見守り!防犯パトロール実施中」のマグネットシートを業務車両に掲げたり、「安心!見守り!実施中」の見守りステッカ-を店舗等に掲示して日常的に見守り活動を実施しています。
この活動は、市内で活動する事業者等が配達などの日常業務を行う際に、高齢者等が心配な状況にあることを発見した場合、市に連絡をいただき、連絡をいただいた市が状況の確認などを行うという取り組みです。協力をいただける事業者等と「松戸市高齢者等見守り活動に関する協定書」等を締結し、見守り体制を築いてまいります。ご協力いただける事業者には見守り活動にご使用いただける啓発グッズを配布しておりますので、下記担当課までお問い合わせください。
車両用マグネットシート
店舗等掲示用見守りステッカー
令和3年度「松戸市高齢者等見守り活動」の実施について報告いたします
令和3年度は、令和2年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて見守り活動がしづらい状況でありましたが、「高齢者等守り協定締結事業者」による松戸市内での見守り活動は精力的に行われてきました。各事業者は、日々様々な視点での見守り活動を実施しており、松戸市内で安心・安全なまちづくりを推進しています。
見守り活動の主な事例
各事業者が行った見守り活動について、具体的な事例をいくつかご紹介いたします。
松戸薬剤師会(松戸市内の各薬局)
- 高齢者の方が「家への帰り方がわからない」と泣きながら薬局にご来店されました。ご自身のお名前は言えるものの、ご住所、電話番号はわからず、家のそばに何があるかお伺いしたところ、近所のスーパーの名前が分かったためその店舗までお付き添いしました。スーパー付近にさしかかると、ご自宅までの帰り道が分かったため更にご自宅まで同行しました。ご自宅にいらっしゃったご家族の方へ事情をご説明し、無事にお帰りいただくことができました。
- 薬を取りにきたご高齢の女性から、「友人がオレオレ詐欺の電話を受けている恐れがある」とのご相談があり、当薬局から警察に連絡。警察の方が現場へ赴き、事件を未然に防ぐことができました。
社会福祉法人 聖心会明尽苑 デイサービスセンター
- 送迎時、壁伝いに足を引きずりながら歩いている男性に声をかけたところ「柏まで行きたい」と仰っていましたが、五香駅まで歩ける様子ではありませんでした。ご本人と相談をし、タクシーを呼んで柏まで行けるよう手配し、乗車まで付き添い対応をしました。
ワタミの宅食 千葉松戸営業所
- お約束の時間帯にお届けするも不在であり、電話も不通、また時間をおいて伺っても不在のため、緊急連絡先として聞き取っていたご家族へ連絡。ご家族様が自宅を訪問したところ、ご自宅内でご体調崩し横になられていたため、ご家族様が病院へご連絡される運びとなりました。
アルフレッサ株式会社 松戸支店
- 支店の駐車場付近で歩いているご高齢の女性の方が転倒しているのを発見したため、介抱・お声掛けをしました。その方の行先である理髪店まで付き添いをし、理髪店の従業者へ事情を説明し、近所の方だということ、また無事が確認できたため引き上げました。
このように、松戸市では様々な業態の事業者が、安心なまちづくりのために市民の方を見守っています。松戸市は、今後とも事業者と協力し、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるまちを目指していきます。
協定締結事業者が集まり、定例会を開催しています
定例会では、事業者が事例を発表し、お互いに共有したり、行政機関、警察等から最新の情報提供を受けるなどし、日常の見守り活動に役立てています。
令和元年度協定締結事業者定例会を開催しました
令和2年2月3日松戸市衛生会館にて開催。協定締結事業者の方々に「安心!見守り!実施中」の見守りステッカーを配布しました。
平成30年度協定締結事業者定例会を開催しました
平成31年3月7日松戸市民会館にて開催。協定締結事業者の方々に「安心!見守り!防犯パトロール実施中」のマグネットシートを配布しました。
平成30年5月25日 新たに株式会社コモディイイダと「地域安全に関する協定」を締結いたしました!
協定締結事業者等一覧
松戸市高齢者等見守り活動に関する協定 締結事業者一覧(PDF:161KB)
関連情報
松戸市高齢者等見守り活動に関する協定書(雛形)(PDF:139KB)
高齢者支援連絡会は、高齢者の皆さんを地域全体で見守り支援していく取り組みを行っています
「自分たちの地域の困りごとはできるだけ自分たちで解決しよう!」をモットーに「相談協力員」「ご近所ボランティア」と呼ばれる地域のボランティアの方たちが、地域の医療・介護・福祉の専門職等と連携しながら活動しています。
現在松戸市には、高齢者支援連絡会が地区社会福祉協議会エリアで9か所あります。
こんな活動をしています!
例えば…
- 相談協力員が、地域の高齢者の方への「声かけ」や「見守り」活動を中心に心配ごとや困りごとの相談を受け、地域包括支援センターにつないでいます。
- 地域にある高齢者の相談窓口や医療機関を載せた地域資源マップを作り、高齢者からの相談時等に活用しています。
- 高齢者のための制度等を学ぶ研修会を開催し、活動に生かしています。
NO. | 地区 | 事務局 |
---|---|---|
1 | 五香松飛台 | 社会福祉法人聖心会 |
2 |
六実六高台 | 社会福祉法人六高台福祉会 |
3 | 常盤平団地 | 松戸市社会福祉協議会 |
4 | 常盤平 | 松戸市社会福祉協議会 |
5 | 東部 | 松戸市社会福祉協議会 |
6 | 小金原 | 医療法人社団弥生会 |
7 | 明第2西 | 社会福祉法人永春会 |
8 | 新松戸 | 医療法人財団明理会 |
9 | 小金 | 松戸市社会福祉協議会 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

