骨髄移植等の理由により免役を消失したお子様の再度の予防接種費用の助成について
更新日:2020年4月1日
骨髄移植手術等の特別な理由により、既に接種済の定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された方に対して、再度予防接種を行う際の接種費用を助成します。
対象者
次に掲げる要件のすべてに該当する方
- 骨髄移植手術等により、接種済の定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された方
- 再接種を受ける日に、松戸市内に住民票を有する方
- 再接種を受ける日に、20歳未満かつ、予防接種法で規定されている年齢内(下記参照)である方
各予防接種助成金交付年齢制限
Hib感染症:10歳未満
小児の肺炎球菌感染症:6歳未満
DPT-IPV(四種混合):15歳未満
BCG:4歳未満
助成の対象となる予防接種
次にかかげる要件のすべてに該当する予防接種
- 予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病および予防接種法施行令第1条第3項第2号に規定する特定疾病に係るもの(注記)
- 過去に定期予防接種として接種済のもの
- 令和2年4月1日以降に再接種するもの
注記:ロタウイルス予防接種、おたふくかぜ予防接種等の任意予防接種は対象外です。
助成金額
予防接種に要した額(上限あり)
手続きの流れ
1.松戸市役所健康推進課予防衛生班に相談
詳細な手続きの説明がありますので、母子健康手帳をご持参のうえ、なるべく健康推進課窓口までお越しください。
2.健康推進課より、制度の詳細について案内
- 予防接種履歴の確認
- 今後の助成手続きと医師の理由書等の必要書類について説明 など
3.助成対象認定の申請
以下の必要書類をご提出ください
- 松戸市特別の理由による任意予防接種費用助成対象認定申請書
- 松戸市特別の理由による任意予防接種費用助成に関する理由書
- 母子健康手帳(過去の予防接種履歴が確認できるページ)の写し
4.助成対象認定
申請書を確認した後、市より助成対象認定通知書を発行します。
5.再接種
接種費用については、一旦全額を自己負担していただきます。医療機関に直接お支払いください。
6.助成金支給の申請
以下の必要書類をご提出ください。
- 松戸市特別の理由による任意予防接種費用助成金支給申請書
- 松戸市特別の理由による任意予防接種費用助成対象認定通知書の写し
- 再接種した予防接種の領収書の原本
- 再接種した予防接種予診票の写し
- 振込先の確認ができるものの写し(通帳、カード等)
7.申請期間
再接種日から1年以内に申請してください。
8.還付
入金までは、申請から2か月ほどかかる場合があります。
お問い合わせ
健康福祉部 健康推進課 予防衛生班
千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター3階
電話番号:047-366-7484 FAX:047-363-9766
