松戸市外(千葉県外)で子どもの定期予防接種を希望される方へ
更新日:2021年1月8日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、可能な限り郵送での申し込みをお願いいたします。
予防接種依頼書を依頼するには
予防接種は、住民票のある市区町村で受けていただくのが原則です。
ただし、里帰り出産ややむを得ない事情等により、松戸市外(千葉県外)で接種を希望される場合は、松戸市が発行する「予防接種依頼書」が必要になります。
「予防接種依頼書」とは、松戸市長が実際に接種を行う市区町村長(又は医療機関)に対して、予防接種の実施を依頼する書類です。依頼をした予防接種の実施により、万が一重大な健康被害が生じた場合には、松戸市が救済の事務手続きを行うという内容のものです。
※松戸市では任意予防接種(ロタウイルス・おたふくかぜ)の費用助成を行っております。定期予防接種とは申請方法等が異なりますので、「ロタウイルス・おたふくかぜ任意予防接種費用の一部助成を実施します」をご参照下さい。
「予防接種依頼書」発行の手順
1.滞在先の自治体の予防接種担当課に連絡し、以下の点について確認
- 「依頼書での接種は可能か否か」…他市区町村の方を受け入れない市区町村もあります。(市区町村が受け入れない場合は、医療機関宛となります。)
- 「依頼する相手は、市区町村長・医療機関宛のどちらか」…依頼先を確認してください。
- 「依頼書の提出先は市区町村・医療機関のどちらか」…事前に市区町村の予防接種担当課に提出する場合や直接医療機関に持参する場合があります。
- 「接種費用は、有料・無料のどちらか」…有料の場合は、後日還付申請の手続きを行っていただきます。なお、還付金額は、松戸市が定める金額を上限とします。
※依頼書の発行手続きがない場合は、費用の還付はできません。
2.上記4点を確認のうえ、下記いずれかの方法で申請
窓口での申し込み
中央保健福祉センター 3階 健康推進課 窓口にお越しください。
郵送での申し込み
申請書を印刷し、必要事項をご記入のうえ、94円切手を貼付した返信用封筒を同封し、下記までお送りください。
〒271-0072
松戸市竹ケ花74の3
中央保健福祉センター 健康推進課 予防衛生班
3.予防接種依頼書を発行します
「予防接種依頼書交付申請書」の内容が確認でき次第、「予防接種依頼書」を発行いたします。
内容に不備や不明な点があった場合、電話で確認させていただきます。ご回答が得られるまで依頼書の発行を行うことができません。ご了承ください。
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
健康福祉部 健康推進課 予防衛生班
千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター3階
電話番号:047-366-7484 FAX:047-363-9766
