日本脳炎定期予防接種について
更新日:2020年4月1日
現在、日本脳炎ワクチンの供給が不足しています。供給量が安定するまで、第1期2回(1回目と2回目)と、定期接種として受けられる年齢の上限に近い方を優先して接種しています。
定期接種として受けられる年齢の上限に余裕のある方は、当面の間、接種をお待ちいただくなどのご協力をお願いします。
詳しくは、下記厚生労働省通知をご覧ください。
なお、供給が安定しましたら市ホームページ等でお知らせいたします。
【厚生労働省通知】乾燥細胞培養日本脳炎ワクチンの定期の予防接種に係る対応について(PDF:98KB)
日本脳炎の予防接種は、国からの勧告により積極的接種勧奨を差し控えておりましたが、平成22年度から順次積極的接種勧奨が再開されています。
松戸市では、第1期は3歳になるお子様に、第2期は9歳になるお子様に対して、誕生日の前月下旬に個人通知を行っています。
2021年度は日本脳炎ワクチンの供給不足(上記記載)により、第2期(9歳)の通知はしません。対象のお子様は2022年度の通知をお待ちください。
なお、平成31年2月以降に生まれたお子様の第1期の予診票は、生後1か月前後に送付する「定期予防接種ガイドブック」に含まれますのでご確認ください。
平成31年2月以前に生まれたお子様で、3歳未満での第1期接種を希望される方は、事前に健康推進課予防衛生班に予診票の申し込みが必要となります。詳しくは、「子どもの定期予防接種予診票の申し込みについて」をご覧下さい。
特例対象者(1)平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方は、第1期不足分と第2期を20歳未満の間、(2)平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれの方は、第1期不足分を9歳から13歳未満の間に接種することができます。 詳しくは、「 日本脳炎定期予防接種対象年齢拡大について」をご覧ください。
対象年齢
第1期
- 6か月から7歳6か月未満(標準的な接種開始年齢は3歳から)
第2期
- 9歳から13歳未満
接種回数と接種間隔
第1期初回
- 6日以上標準的には28日までの間隔で2回接種
第1期追加
- 1期初回接種(2回)終了後、6か月以上の間隔をおいて、標準的にはおおむね1年の間隔をおいて1回接種
第2期(9歳以降)
- 1回接種
参考リンク
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
健康福祉部 健康推進課 予防衛生班
千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター3階
電話番号:047-366-7484 FAX:047-363-9766
