このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

小児の肺炎球菌感染症予防接種

更新日:2024年10月1日

肺炎球菌感染症とはどんな病気?

 肺炎球菌は、子どもの多くが鼻の奥に保菌していて、体力や抵抗力が落ちたときに、中耳炎・副鼻腔炎・肺炎・菌血症・髄膜炎といった病気を引き起こします。肺炎球菌にかかりやすいのは、生後3か月以降から5歳くらいまでです。
 肺炎球菌による化膿性髄膜炎は、ワクチン導入前、年間150人前後が発症していると推定されていました。致死率や後遺症例(水頭症、難聴、精神発達遅延など)の頻度は、Hibによる髄膜炎より高く、約21%が予後不良とされています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。小児肺炎球菌感染症について(厚生労働省のサイト)

肺炎球菌感染症の予防効果

 肺炎球菌には、90以上の種類があり、15種類(PCV15)または20種類(PCV20)の肺炎球菌に対して予防効果があります。小児の肺炎球菌による、侵襲性肺炎球菌感染症は、ワクチンの定期接種等が実施される以前の2008~2010年は10万人(5歳未満)あたり約24~26人が罹患していましたが、2022年には、約4.8人と、約8割の患者数の減少が見られています。
 

対象者・接種回数

 生後2か月から5歳未満・接種開始年齢により接種回数が異なります
  

生後2か月以上7か月未満で開始

接種間隔1

  • 初回接種3回は、標準的には生後12か月までに終了させてください
  • 2回目の接種が生後12か月を過ぎると、接種回数等が異なります
  • 追加接種は、標準的には生後12か月から15か月までに終了させてください

 

生後7か月以上12か月未満で開始

接種間隔2

  • 初回接種2回は、標準的には生後12か月までに終了させてください
  • 2回目の接種が生後24か月を過ぎると、接種回数等が異なります

 

1歳以上2歳未満で開始

接種間隔3

  • 60日以上の間隔をあけて2回接種してください

2歳以上5歳未満で開始

接種間隔4

  • 1回接種のみです

接種方法

 「小児肺炎球菌感染症予防接種のお知らせ」をよくお読みになったうえで、松戸市の予診票、予防接種番号、母子健康手帳、氏名・生年月日・住所がわかるもの(健康保険証等)、子どもの医療費助成受給券を持参し、市内の指定医療機関で接種してください。

 転入・紛失等で予診票がない方は、こちらの予診票データを印刷してご活用いただくことも可能です。その場合、予防接種番号が必要ですので、未取得の方は事前にお申し込みください。

関連リンク

子どもの定期予防接種について

新型コロナウイルス感染症の発生に伴う定期予防接種について

松戸市外で子どもの定期予防接種を希望される方へ

予防接種健康被害救済制度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

健康医療部 予防衛生課

千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター3階
電話番号:047-366-7483 FAX:047-700-5586

本文ここまで

サブナビゲーションここから

予防接種

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る