このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 子育て
  3. まつどDE子育て
  4. 子育てナビ
  5. 出産したら
  6. 予防接種
  7. 乳幼児のインフルエンザ任意予防接種費用を一部助成します

乳幼児のインフルエンザ任意予防接種費用を一部助成します

更新日:2025年9月1日

子育て世帯の経済的負担軽減を目的として、住民税非課税世帯の乳幼児を対象にインフルエンザ予防接種費用の助成をします。
任意予防接種とは予防接種法に基づかない予防接種で、保護者の希望により接種するもので自費での接種となります。

接種期間

令和7年10月1日から令和8年1月31日まで

対象者

令和7年度住民税非課税世帯であり、接種当日に松戸市に住民票がある生後6か月から小学校就学前年度(年長児)の乳幼児

助成額・回数

1回につき1,500円を助成(生ワクチン1回または不活化ワクチン2回のいずれか)
※接種費用は医療機関によって異なりますので、事前にご確認されたうえで接種してください。

接種方法

希望する医療機関で予防接種を受けてください。
医療機関に費用を全額支払ってください。その後、松戸市に償還払いの申請手続きをしてください。

還付の申請

1から6の書類を予防衛生課窓口まで持参または下記お問い合わせ先へ郵送してください。

1.松戸市乳幼児インフルエンザ予防接種費用助成金支給申請書(PDF:651KB)
2.領収書の写し
3.内訳明細書の写し(当該予防接種にかかった費用がわかるもの・領収書に記載があれば不要)
4.接種記録がわかるもの(予診票・母子健康手帳など)の写し
5.申請者(保護者)名義の通帳(名義人と口座番号がわかるページ)の写し
6.18歳以上の世帯員全員の住民税非課税証明書(※令和7年1月1日時点で松戸市に住民票がない世帯のみ)

 

申請期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで

任意予防接種による健康被害

任意の予防接種で健康被害を受けた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構に基づく救済を受けることができます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

健康医療部 予防衛生課

千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター3階
電話番号:047-366-7483 FAX:047-700-5586

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る