災害用備蓄品の整備状況等と備蓄食料の原材料について
更新日:2023年9月1日
災害時における被災者救護及び市災害対策活動を迅速かつ円滑に実施するため、必要な資機材・生活必需品等を市内に適正配置するための施設として、市内に拠点倉庫4ヶ所、小中学校等70ヶ所に分散備蓄倉庫を設置しております。
※災害発生時用に、生理用品を追加しました。
分散備蓄倉庫設置一覧について
小中学校の分散備蓄倉庫の備蓄品について
| 物資区分名 | 物資名 | 備蓄数量 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 食糧 | ビスケット |
7箱(内1箱アレルギーフリー) |
606食 |
| アルファ米 | 16箱 | 800食 | |
| おかゆ | 4箱 | 200食 | |
| ペットボトル飲料水(500ミリリットル) | 15箱(1箱24本入) |
360本 | |
| 機材 | 避難所開設キット | 1箱 | |
| カセットボンベ式発電機 | 2台 | ||
| カセットボンベ | 24本 | ||
| 発電機 | 2台 | ||
| 簡易水槽(1トン) | 1基 | ||
| 投光機一式(三脚付き) | 4台 | ||
| コードリール | 2個 | ||
| トランジスターメガホン | 4個 | ||
| 強力ライト | 4個 | ||
| 担架 | 3台 | ||
| 組立リヤカー | 1台 | ||
| キャリーケース | 2台 | ||
| 防水シート | 40枚 | ||
| ガソリン携行缶(10リットル) | 2缶 | ||
| 居住関係 | クッションマット | 55枚 | |
| LEDランタン | 11個 | ||
| パーテーション | 38基 | ||
| プライベートルーム | 8基 | ||
| ポリタンク(18又は20リットル) | 20個 | ||
| プラスチックコップ | 800個 | ||
| バスタオル | 100本 | ||
| 給食用パック | 100本 | ||
| ビニール手袋 | 155双 | ||
| ゴミ袋(可燃用) | 10枚 | ||
| ゴミ袋(不燃用) | 100枚 | ||
| 軍手 | 50双 | ||
| トラロープ | 2巻 | ||
| ローソク | 20本 | ||
| 替え乳首 | 5個 | ||
| 寝具 | 毛布 | 150枚 | |
| 段ボールベッド | 15台 | ||
| 簡易ベッド | 6台 | ||
| 衛生用品 | 組み立て式段ボールトイレ(テクレット) | 30個 | |
| 簡易トイレ弁袋20枚付(サニタクリーン) | 1個 | ||
| 簡易トイレ(ポータブルジョン) | 1個 | ||
| パーソナルテント | 1個 | ||
| 簡易トイレセット(500回分) | 2箱 | ||
| 石鹸 | 20個 | ||
| ハンドソープ(ボトルタイプ) | 10本 | ||
| 哺乳ボトル | 10本 | ||
| トイレットペーパー | 200巻 | ||
| 洋式組立トイレ | 4基 | ||
| 生理用品(昼用) | 84枚 | ||
| 生理用品(夜用) | 14枚 | ||
| 小物入れ | 2個 | ||
| 消毒液 | 39本 | ||
| マスク | 350枚 | ||
| フェイスシールド | 70個 | ||
| 透明間仕切り アクリル板 | 5枚 | ||
| 透明間仕切り カーテン | 10枚 | ||
| 防護服セット | 34セット | ||
| 非接触型体温計 | 5台 | ||
| 体調チェック用大型テント | 2張 | ||
| 通路養生シート | 3本 | ||
| 雑巾 | 30枚 |
備蓄食料の原材料について
※食物アレルギーをお持ちの方は、自分に適した食糧を普段から備蓄していただきますようお願いします。
松戸市での備蓄食糧の原材料は下記のとおりです
アルファ米(わかめごはん)A社製
うるち米(国産)、食塩、乾燥わかめ、ごま、砂糖、でん粉、昆布エキス、ホタテエキス、みりん、調味料(アミノ酸等)
※特定原材料等(アレルギー物質)25品目不使用
アルファ米(わかめごはん)B社製
うるち米(国産)、わかめ、食塩、砂糖、鰹節エキス
※特定原材料等(アレルギー物質)25品目不使用
ビスケット
小麦粉、砂糖、チョコレート(原材料の一部に乳、大豆を含む)
※アレルギーフリーライスクッキーについては米粉を使用。アレルギー物質(特定原材料等)27品目不使用
分散備蓄倉庫備蓄品の写真

分散備蓄倉庫

アルファ米

ガス式発電機

災害用備蓄毛布

簡易組立トイレ(ベンクイック)

投光機

発電機

コードリール

ガソリン携行缶
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。


