このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和6年度松戸市総合防災訓練(防災フェア)について

更新日:2024年10月31日

総合防災訓練ポスター

※アンケートのQRコードと完了画面は、当日配布するパンフレットに掲載いたします。

令和6年11月9日(土曜)に令和6年度松戸市総合防災訓練を実施します。

今年度は、関係団体が参加する防災訓練に加え、市民の方が楽しみつつ、防災の展示体験ができる「防災フェア」の開催を市立松戸高等学校で実施します。また、見学が可能な、消防、自衛隊、警察等による「救出救助訓練」を消防訓練センターで実施します。

防災フェア

開催日時

令和6年11月9日(土曜)9時から12時まで
※荒天時、グランドで実施予定の展示や体験等は中止し、体育館(市松ミュージックステージ出演・避難所展示)、トイドローン、学校救護所訓練のみ実施 中止・内容の変更はホームページでお知らせいたします。

会場

松戸市立松戸高等学校

アクセス

鉄道

JR武蔵野線・東松戸駅より徒歩13分
北総鉄道・東松戸駅または松飛台駅より徒歩13分

バス(新京成線・五香駅西口から)

紙敷車庫行き、市立高校下車、徒歩0分(1時間に1本程度)
松飛台駅行き、終点下車、徒歩13分(1時間に2本程度)

※駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してお越しください。また、近隣施設への駐車はご遠慮ください。

会場アクセス図

防災フェア 展示体験ブース(団体名・内容)

松戸建設業協同組合

  • やってみよう!土のうづくり体験
  • 積土のうの実演

千葉県土地家屋調査士会

  • 土地の境界や不動産に関する無料相談
  • パネル展示・PR用冊子、グッズがもらえるよ
  • 水風船(ヨーヨー釣り)もあるよ♪

全建総連千葉土建一般労働組合松戸支部

  • 住宅のお困りごと相談
  • 防災パネル、転倒防止金具、住宅耐震模型の展示
  • 漏電遮断器の実演・わたあめがもらえるよ♪

千葉県東葛飾地域振興事務所

  • やってみよう!災害VR体験
  • 防災クイズパネルの展示

株式会社BFHD

災害対応ドローンの展示と説明

東日本電信電話株式会社 千葉事業部

災害用伝言ダイヤル(171)の体験

東京電力パワーグリッド株式会社

  • 停電アプリの紹介・台風対策のチラシ配布
  • 感電ブレーカー実演
  • 電気自動車からの供電実演

京葉ガス株式会社

  • 緊急車両の展示
  • ガスメーター、ガス管の展示
  • パネル説明

松戸警察署

  • 災害活動写真の展示
  • 車両展示(パトカー・移動交番車・白バイ)
  • 子ども制服(機動隊)の貸出

移動交番

白バイ

松戸市消防団 東部方面隊・松戸市消防局 東部消防署・松戸市幼少年女性防火委員会

  • 啓発ブース
  • 防火衣体験
  • 消火体験
  • 煙道体験
  • 車両展示(消防車) ※災害時、出動の可能性があります。

消防車

消火体験

ユニディ松戸ときわ平店

  • 防災用品の紹介
  • 防災備蓄の試食ができるよ♪

株式会社総合サービス

  • 災害時パネルの展示
  • 災害用トイレ関連品の展示(サンプルがもらえるよ♪)

5日で5000枚の約束。プロジェクト実行委員会

  • 災害時、実際にお届けする避難所用の畳の展示
  • パネルによる活動紹介
  • ミニ畳手作り体験 先着100名様!

一般社団法人千葉県助産師会

  • 赤ちゃんとの避難について(避難リュックの重さ体験他)
  • 緊急時の分娩セットの展示
  • 赤ちゃん人形を用いた、さらし1本でのおんぶ体験

公益社団法人千葉県LPガス協会松戸支部

  • LPガス小型発電機の実演
  • LPガスを利用した炊き出しの実演(できたて!わかめご飯がもらえるよ♪)

特定非営利活動法人千葉レスキューサポートバイク

  • 災害時に活躍するバイクの展示
  • 実際の活動内容のパネル展示

松戸市環境政策課

  • 水素カーの展示
  • 太陽光パネルの展示

松戸市水道部

  • 仮設給水タンクの展示
  • 仮設給水栓の展示

千葉県企業局市川水道事務所 松戸支所

  • 給水車の展示
  • 災害復旧時の写真等の展示

キャンピングカー株式会社

キャンピングカーの展示

一般社団法人日本キッチンカー経営審議会

  • キッチンカーでの販売(からあげ、チュロス他)
  • 被災地支援の活動の紹介

唐揚げ

チェロス


陸上自衛隊松戸駐屯地需品学校

  • 災害派遣活動紹介パネル展示
  • 戦闘(非常用)糧食展示・足湯体験(松戸湯)
  • パジェロ展示・ドローン展示

自衛隊


株式会社昭和精機

  • トイドローンの操縦体験
  • 災害用ドローンの展示

ドローン

東日本段ボール工業組合

  • 段ボールベッドの組立体験
  • 段ボールベッドの展示

一般社団法人松戸市医師会・公益社団法人松戸歯科医師会・一般社団法人松戸市薬剤師会・松戸地区タクシー運営委員会

  • 学校救護所訓練
  • トリアージ訓練(一般参加可能)

※トリアージとは、災害発生時に多数の傷病者が存在していた場合、緊急度、重症度に応じて、治療の優先順位(タグ)を決定することです。

DMAT

車両展示

DMAT


公益社団法人千葉県柔道整復師会松戸支部(講話)

災害時での負傷者応急処置の実施等

東葛地域獣医師会(講話)

  • 飼育動物との同行避難についての説明
  • 避難グッズの紹介
  • マイクロチップ読み取り体験

ISG(聴覚障害者の災害時情報支援を考える会)(講話)

  • 活動内容の展示・ミニ講演
  • 聴覚障害への理解と手話啓発

その他、VR・AR体験、避難所展示やチーバくんとの写真撮影等

当日は、スタンプラリーやアンケートに答えるとプレゼントがあります。

※プレゼントは、数に限りがあります。

市松ミュージックステージ 出演団体

消防音楽隊

音楽隊


市立松戸高校 吹奏楽部

吹奏楽部

市立松戸高校 モダンダンス部

モダンダンス部

市立松戸高校 合唱部

合唱部


救出救助訓練(特殊災害対応訓練)

開催日時

令和6年11月9日(土曜)10時から12時まで
※雨天決行

会場

消防訓練センター

アクセス

馬橋駅東口から「馬橋駅入口」バス乗車し「八原台」下車、徒歩1分
八柱駅3番線から乗車し「松戸東警察署」下車、徒歩1分

※駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してお越しください。また、近隣施設への駐車はご遠慮ください。

実施内容

総合防災訓練と連携し消防、自衛隊及び警察等による救出救助訓練の実施

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

総務部 危機管理課

千葉県松戸市根本387番地の5 別館1階
電話番号:047-366-7309 FAX:047-368-0202

本文ここまで

サブナビゲーションここから

松戸市の防災対策

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで