このページの先頭です
このページの本文へ移動

【資料ダウンロード用】災害に対する備え(パートナー講座資料)

更新日:2024年9月2日

地震などの災害は、いつ起こるかわかりません。いざというときのために、地震に関する正しい知識を身につけておくことが重要です。平成23年3月11日に発生した『東日本大震災』や令和6年1月1日に発生した『能登半島地震』の教訓を活かし、家庭や地域等において、災害に対して日頃から考え、備えをしておきましょう。

下記「ダウンロード」にある名称をクリックすると、それぞれの資料(パートナー講座で使用しているものと同じ)をご覧いただけます。防災知識の普及にぜひ活用してください。

(写真は、能登半島地震の被災地の様子です)

災害に対する備え

資料全般

【項目別】松戸市に予測される地震について

【項目別】地震が起きる前の準備

【項目別】もし大地震が起こったら

【項目別】大地震の備えや知識

【項目別】松戸市の防災に関する取り組み紹介

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。避難所運営委員会の結成・活動について(動画)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

総務部 危機管理課

千葉県松戸市根本387番地の5 別館1階
電話番号:047-366-7309 FAX:047-368-0202

本文ここまで