ミニ★まつど~こどもがつくるこどものまち~
更新日:2025年10月28日
キミのアイデアで、まちが動く!イベントとうじつ、まちをつくるなかまをぼしゅう!

「ミニ★まつど」は、こどもたちがつくる「こどものためのまち」のことです。
こどもたちが市民となって「おしごと(生産)をして、お金(対価)をもらい、ほしいものをかう(消費)」が基本の仕組みです。こどもたち同士が話し合って、まちのルールやお店について考えていきます
イベント開催日時
11月9日(日曜)11時から15時 流通経済大学 新松戸キャンパス 1号館2F学生ラウンジ
参加対象
小中学生のひとりでお金の計算ができる方
(保護者の方は中にはいれません。)
申込方法
事前申込制(先着)当日枠あり ※全体定員300人
二次元コードより事前申込してください。※申し込みフォーム(2次元コード)は11月1日(土曜)より公開予定です。
当日枠もありますが、参加者多数の場合は入場規制の可能性があります。
事前申込期間
令和7年11月1日(土曜)~令和7年11月6日(木曜)
「こどものまち」とは
「こどものまち」とは40年以上前にドイツミュンヘンで始まった「ミニミュンヘン」に端を発するプログラムで、未成年の子ども達が子どもだけのまちをつくるイベント及びその準備のためのプログラムのことを指します。
こどもたちが「市民」として登録され、まちの中で「仕事(生産)」をして、稼いだ通貨をまちの中で「使う(消費する)」のが基本のしくみです。コミュニティを作り出す仕掛け、安全安心を維持するためのルール、小さな経済をまわすための仕組み、こどもたちの想いがこもったまちの文化があります。
この「こどものまち」を創り出すすべてのプロセスに、当事者であるこどもたち自身が主体的に関わっていきます。参加するこどもたちの「やってみたい」ことでまちが創られるので、毎年まったく異なるまちが創られていきます。

イメージ図:ミニ★まつど(こどものまち)のあそびかた

参考:「こどもがまちをつくる―「遊びの都市(まち)-ミニ・ミュンヘン」からのひろがり」/木下勇,みえけんぞう, 卯月盛夫著(萌文社, 2010)
(資料協力:こどものまちミニカワサキ)
外部リンク
「こどものまち」について詳しい写真や動画については、下記よりご確認ください。
まつどDE子育てインスタグラム (@matsudo_de_kosodate)

松戸市では、
”こどもたちの想いや考え”を大切にする取組を推進しています!
いっしょにつくるメンバーぼしゅう!(運営メンバー・クラブメンバー)※募集は終了しました。

応募の条件
- 保護者なしで自分で参加できる人
- 基本的なお金の計算ができること
- こども会議に3回以上参加できる人
応募の対象
運営メンバー
小学5年から中学生(10名程度)
ミニ★まつどの準備に加えて、まちのしくみやルールを考えます。
本人(または保護者)のLINEなどメッセージツールをつかって連絡がとれる人
クラブメンバー
小学3年から中学生(20名程度)
ミニ★まつどに向けて準備をします。当日は“まちスタッフ”として参加します。
運営会議の日程
| 回 | 開催日と場所 | 時間 | 主な内容 |
|---|---|---|---|
| 0 | 未定 オンライン開催 |
午前10時から12時 | 保護者説明会 |
| 1 | 7月27日(日曜) |
午前10時から12時 | キックオフ こどものまちって? |
2 |
8月 3日(日曜) |
午前10時から12時 | こんなまち あるといいね |
| 3 | 9月 7日(日曜) |
午前10時から12時 | ミニミニ★まつど体験 |
| 4 | 9月 27日(土曜)市川市視察 | 未定 | ミニいちかわ体験 |
| 5 | 10月19日(日曜) |
午前10時から12時 | 【準備】 |
| 6 | 11月 3日(月曜・祝日) |
午前10時から12時 | 【準備】 |
| 7 | 11月9日(日曜) |
午前9時00分から16時00分 |
ミニ★まつど (イベント当日) |
| 8 | 11月30日(日曜) |
午前10時から12時 | お疲れ様会 |
※7月27日およびは11月30日は、運営メンバーのみ
※実施時間は、運営メンバーは10時集合、クラブメンバー10時30分集合(9月27日および11月9日は除く)。
応募方法
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。









