まつど・こどもフォーラムを開催しました(H26)
更新日:2019年12月12日
平成27年1月24日(土曜)「第1回」、平成27年2月28日(土曜)「第2回」の2日間の日程で、まつど・こどもフォーラムを開催しました。こどもフォーラムは、小中学生が自分の将来と松戸の未来について具体的に考え、松戸市長や市職員に発表してもらう事業として開催しており、子どもたちの意見を今後の松戸市の施策に参考とさせていただくものです。
今年度は「児童館についてみんなで考えよう」をテーマに、施設見学とワークショップ形式で真剣に考え、発表を行いました。
今回、子どもたちから出された意見の中で、すぐに実践できる意見は常盤平児童福祉館で取り入れ、また今後新しく設置が予定されている児童館等での具体的な取り組みに反映させていきます。
施設見学
第1回の施設見学では、「児童館の活用方法」について、さくら橋コミュニティセンター(墨田区)と常盤平児童福祉館(松戸市)の2箇所の児童館を見学してきました。
さくら橋コミュニティセンター
常盤平児童福祉館
ワークショップ及び副市長への発表
第2回のワークショップでは、3つのグループに分かれて話し合い、みんなで考えたことをまとめて提案として、副市長に発表しました。
ワークショップ
発表
集合写真
ワークショップで出された意見(抜粋)
Aグループ
- 大きな体育館がほしい
- 夜9時くらいまで開けてほしい
- 大きな図書室がほしい
- 大きなグラウンドがほしい
- 自分たちで企画をしたい
- 蛇口からコーラが出る
まとめ
『夜遅くまで開いていて、外でも中でもスポーツができて、自分たちでイベントを企画するのを手伝ってくれる人がいる児童館』
Bグループ
- スタジオ(バンド練習)がほしい
- いろいろなイベントをしてほしい
- 屋内プール
- 運動がしたい
- 料理ができる部屋
- 寝る部屋
- 購買があるといい
- 自動販売機の設置
まとめ
『広い土地で運動や音楽ができ、イベントが豊富な児童館』
Cグループ
- 広い体育館
- 安く買える売店
- 音楽室
- いろんな種類の本があるといい
- 休みの日や朝早くから使える
- パソコンがほしい
まとめ
『誰でものびのびと自由に、安全に過ごせる児童館』
Aグループ
Bグループ
Cグループ
