スポーツ国際交流
異文化交流により国際化を進める
2020年東京大会に向け、海外から日本への関心や期待が高まります。“相手に喜んでもらうため、心を尽くす”おもてなし文化と松戸の魅力を、国際的にアピールするため様々な場面で発揮出来るようにします。
松戸の歴史・文化の価値を理解すると共に、習慣やしきたり、宗教などの違いを尊重し、自国の価値を強要しないグローバルな視点で異文化交流を進めることは、これからの国際社会での松戸市の存在感向上、本市出身者の国際舞台での活躍促進のための重要な取組みです。
ホストタウンへの登録決定!
平成28年12月9日、内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部より、第3次ホストタウンの登録について発表され、本市は、下記 2カ国について登録されました。
ホストタウンとは、2020年東京大会に向け、スポーツ立国、グローバル化の推進、地域の活性化、観光振興等に資する観点から、参加国と相互交流を図る自治体を「ホストタウン」として支援する国の取組みで、現在第13次登録まで行われ、総登録件数は323件となっています。
県内では現在のところ、千葉県、銚子市、市川市、船橋市、館山市、佐倉市、成田市、印西市、旭市、柏市、市原市、流山市、山武市、浦安市、横芝光町が登録されています。
2020年東京五輪ホストタウン関係経過概要
《平成25年度》 2013年9月8日 |
2020年夏季五輪 東京開催が決定 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
《平成26年度》 2014年9月 |
松戸市2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部設置 | |||||||
《平成27年度》 2015年9月 |
外交団と松戸市共催「駐日外交団地方視察ツアー」でドミニカ共和国大使館トーレス公使から松戸市と交流を持ちたい旨の話をいただく。 | |||||||
2015年12月 | ドミニカ共和国大使館ドミンゲス大使と松戸市長が会談。 | |||||||
2016年1月 | 第61回七草マラソン大会にルーマニアの陸上競技選手(男子マラソン選手1名、女子競歩選手1名)を招待。市内学生との交流や佐渡ケ嶽部屋、戸定邸訪問などを体験。 | |||||||
2016年2月 | ドミニカ共和国大使館トーレス公使およびドミンゲス大使の長男による「ドミニカ共和国の文化芸術プレゼンテーション」を松戸市立松戸高校にて開催。 | |||||||
2016年3月 | ドミニカ共和国政府主催DR EXPORTS 2016(多部門輸出トレードフェア)」への正式招待及び東京オリンピック・パラリンピックに向けた事前キャンプ誘致に関する交渉を経て、各種競技における事前キャンプ受け入れに向け調整。 | |||||||
組織委員会キャンプ地ガイド掲載申請 | ||||||||
《平成28年度》 2016年6月 |
松戸市訪問団がドミニカ共和国を訪問。2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた事前キャンプの受入れに関することや、ホストタウンに関すること、ドミニカ共和国における梨栽培の可能性や育成方法に関することについて協議、会談が行われた。 | |||||||
2016年7月 | 千葉県知事オランダ事前キャンプ実施に係る合意書締結。 | |||||||
2016年8月 | (公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会による「Tokyo2020事前トレーニング(キャンプ)候補地ガイド」に松戸市内施設掲載開始。 | |||||||
2016年9月 | ルーマニアオイナ競技連盟会会長兼ルーマニアオリンピック委員会委員 表敬訪問および松戸市視察。 | |||||||
2016年11月 | ドミニカ共和国エミリオ・トリビオ農地庁長官が来松され、「梨の苗木に関する覚書」を交わす。 | |||||||
2016年12月 | ホストタウン登録決定(ルーマニア、ドミニカ共和国) ※オーストラリアは継続審査 | |||||||
2017年1月 | 第62回七草マラソン大会にルーマニアの陸上競技選手(男子マラソン選手2名)を招待。市民交流および書道や茶道、給食体験を実施。 | |||||||
2017年3月 | オーストラリア パラリンピック委員会事前キャンプ実施に係る松戸市視察(カヌー、ボート競技:江戸川、坂川) | |||||||
《平成29年度》 2017年7月 |
ドミニカ共和国・松戸市ホストタウン交流 アイシャ・シエド バイオリンコンサートを松戸市議会議場にて開催。 | |||||||
2017年9月 | ルーマニアオリンピック委員会会長をはじめとする5競技(陸上、卓球、レスリング、フェンシング、水泳)の連盟代表が松戸市を視察。5競技について松戸市を事前キャンプ地とすることに合意する覚書をとり交わす。 | |||||||
2017年10月 | 松戸まつりにてルーマニアとドミニカ共和国のホストタウン啓発ブースを出店。 | |||||||
2017年12月 | ルーマニア ブラショフ・ニューフィルハーモニー交響楽団が森のホール21にてコンサートを開催し、ルーマニアワイン試飲会やPRブースを開く。 | |||||||
ドミニカ共和国大使館大使が松戸市役所来訪。松戸市長から翌1月の松戸市訪問団によるドミニカ共和国訪問における協力依頼を行う。 | ||||||||
2018年1月 | 第63回七草マラソン大会にルーマニア陸上競技選手(マラソン選手男性2名)とルーマニア陸上競技連盟事務総長、事務総長夫人をご招待。滞在期間はトークショーやランニング指導、茶道体験を実施。 | |||||||
ドミニカ共和国へ松戸市訪問団が渡航。(1)梨の苗木をドミニカ共和国内で植樹し、併せて技術指導、ドミニカ共和国内での受入れ態勢の支援等(2)ドミニカ共和国選手が事前キャンプを行うために、本市施設の視察のため関係者を招聘する 以上の2点に関する協議を行なった。 | ||||||||
2018年2月 | ルーマニアブカレスト市セクトール4から都市交流を目的とした視察団が来松。行政懇談会を開催。他にも和名ヶ谷クリーンセンターや戸定邸、スズキ機工、専修大学松戸高等学校を見学。 | |||||||
2018年3月 | 群馬県高崎市で開催される女子レスリングワールドカップに、ルーマニア女子レスリング選手11名が出場することから、大会終了後に来訪し、松戸ジュニアレスリングクラブとの交流や甲冑体験等を実施。 | |||||||
《平成30年度》 |
ドミニカ共和国へ松戸市訪問団が渡航。事前キャンプ実施に向けて、本市施設の視察関係者を受け入れることで合意(2018年1月)をしたことから、視察日程等、具体的な協議を行なった。 |
|||||||
2018年8月 |
ドミニカ共和国3競技連盟(ソフトボール、バレーボール、テコンドー)代表が松戸市を視察。3競技について松戸市を事前キャンプ地とすることに合意する覚書を取り交わす。 | |||||||
2018年11月 |
ルーマニアレスリング連盟から招待を受け、市長をはじめとする松戸市訪問団が初めてルーマニアを訪問し、2018年U23レスリング世界選手権(開催地:ルーマニア ブカレスト市)へ出席。また、ルーマニアオリンピック委員会、5競技連盟(陸上競技、卓球、レスリング、フェンシング、水泳)と2020年東京オリンピック事前キャンプ受入れに関する交渉および協議を行った。 | |||||||
東京で開催されるANOC(国内オリンピック委員会連合)総会出席のため来日していたルーマニアオリンピック委員会が、市長表敬訪問および市内施設視察のため来松。 | ||||||||
2019年1月 |
第64回七草マラソン大会にルーマニア陸上競技選手(中距離選手女性1名)をご招待。滞在期間はランニング教室、甲冑体験を実施。 |
|||||||
2019年3月 |
『外務省主催 平成30年度Juntos!!中南米対日理解促進プログラム ドミニカ共和国派遣事業』で流通経済大学の学生2名がドミニカ共和国に派遣。 | |||||||
2019年5月 |
『セイコーゴールデングランプリ陸上2019大阪』出場に向けて、陸上競技ルーマニア男子代表チームが松戸市内でトレーニングキャンプを実施。 |
※ドミニカ共和国に関するものについては青背景、ルーマニアに関するものについては赤背景です。
ドミニカ共和国との国際交流
松戸市とドミニカ共和国との国際交流については、平成27年9月10日に外務省と松戸市が共催した「駐日外交団地方視察ツアー」での交流に始まり、2020年東京オリンピック・パラリンピックをきっかけとした将来的な相互利益型の都市間交流を目指しています。
駐日ドミニカ共和国大使との会談
事前キャンプ実施等に関する覚書調印式
松戸市の訪問団がドミニカ共和国を訪問します(平成28年6月)
松戸市の訪問団がドミニカ共和国を訪問しました(平成28年6月)
ドミニカ共和国3競技(ソフトボール・バレーボール・テコンドー)が松戸市で事前キャンプへ!(平成30年8月)
2018女子バレーボール世界選手権に出場するドミニカ共和国を応援しよう!(平成30年9月29日~10月4日)
ドミニカ共和国体操連盟が松戸市内施設を視察しました(令和元年11月11日~16日)
ルーマニアとの国際交流
平成27年度から七草マラソン大会にルーマニアの陸上選手を招待し、招待選手として出場するほか、市内の高校や小中学校への訪問、交流イベントの開催など、市民との親睦を深めています。
七草マラソンでのスポーツ国際交流
事前キャンプ実施等に関する覚書調印式
七草マラソンにルーマニアの選手が出場しました(平成28年1月10日)
七草マラソン(平成28年1月)に出場したルーマニア陸上選手がリオデジャネイロ五輪に出場しました(平成28年8月20日、21日)
ルーマニア大使・陸上選手が松戸市民と交流しました(平成29年1月)
ルーマニアオリンピック委員会および5つの競技連盟と事前キャンプ実施等に関する覚書の調印式を執り行いました(平成29年9月)
七草マラソンにルーマニアの選手が出場しました!(平成30年1月7日)
ルーマニア ブカレスト市に訪問しました(平成30年11月11日~15日)
七草マラソンにルーマニアの選手が出場し、市民と交流しました(平成31年1月13日、14日)
陸上競技ルーマニア代表チームがトレーニングキャンプを実施しました(令和元年5月8日~17日)
東京オリンピック出場決定のルーマニア陸上競技選手が松戸市を訪問しました(令和元年10月11日~16日)
オランダとの国際交流
オランダ2020年東京大会 自転車(トラック)競技事前キャンプ受け入れについて
平成28年7月千葉県知事が、オランダオリンピック委員会のボルハウス会長と会談し、2020年東京オリンピック・パラリンピックの事前キャンプを千葉県で実施することで基本同意し、合意書に署名しました。
県内での事前キャンプは、オリンピック13競技、パラリンピック9競技となっていますが、その中で、松戸競輪場での自転車(トラック)競技についても、その実施が合意されました。
松戸市では、平成27年度から千葉県や千葉県自転車競技連盟と連携し、松戸公産株式会社の協力を受けながら、オランダの自転車競技の事前キャンプ誘致の取り組みを進めてきました。今後も引き続き、関係者のみなさんと連携を図りながら、オランダの競技団体と事前キャンプの実施に向けた具体的な交渉を進めていきます。
千葉県知事のオランダ・ドイツ訪問(平成28年7月)について(外部リンク)
