リハビリ専門職によるアセスメント支援事業について
更新日:2021年4月2日
「リハビリ専門職によるアセスメント支援事業」
※令和2年3月より、新型コロナウイルス感染症のため休止しています。
地域包括支援センター職員又は介護支援専門員が、高齢者の介護予防アセスメントをする際、リハビリ専門職(理学療法士・作業療法士)が同行訪問し、生活状況の把握とともに本人の生活目標の実現に向けて助言を行います。
※詳細については下記の「リハビリ専門職によるアセスメント支援事業実施マニュアル」を参照してください。
対象者
地域包括支援センターや居宅介護支援事業所の介護支援専門員
ただし、アセスメント支援を行う高齢者は、要支援者、事業対象者、一般高齢者とする(要介護者は除く)
事業報告に関する書類
様式第1号 リハビリ専門職によるアセスメント支援依頼書(Word:23KB)
様式第3号 リハビリ専門職によるアセスメント支援報告書(リハ職記入)(Word:25KB)
様式第4号 リハビリ専門職によるアセスメント支援結果報告書(ケアマネ記入)(Word:26KB)
様式第5号 リハビリ専門職によるアセスメント支援実績報告書(Word:26KB)
様式第6号 リハビリ専門職によるアセスメント支援事業委託料請求書(Word:26KB)
リハビリ専門職によるアセスメント支援事業実施マニュアル(PDF:1,204KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
福祉長寿部 介護保険課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-366-7370(松戸市介護保険事務センター) FAX:047-363-4008
