【受付終了】ケアプランデータ連携システムライセンス料補助金
更新日:2025年2月19日
概要
ケアプランデータ連携システムとは、
令和5年4月に厚生労働省が構築したシステムのことで、これまで居宅介護支援事業者と介護サービス事業者間でFAXや郵送で行っていたケアプラン等のやりとりをデータで行うことにより、人件費の削減や転記ミスの解消が見込まれ、コスト削減や業務効率化につなげるものです。
本事業は、ケアプランデータ連携システムの年間ライセンス料(21,000円)を全額補助し、市内介護事業所でのシステム導入促進を図るものです。
松戸市ケアプランデータ連携システムライセンス料補助金交付要綱(PDF:192KB)
(下記対象事業所と同一です)
対象事業所
- 訪問介護
- 訪問入浴介護
- 訪問看護
- 訪問リハビリテーション
- 通所介護
- 通所リハビリテーション
- 短期入所生活介護
- 短期入所療養介護
- 特定施設入居者生活介護
- 福祉用具貸与
- 特定福祉用具販売
- 居宅療養管理指導
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 夜間対応型訪問介護
- 地域密着型通所介護
- 認知症対応型通所介護
- 小規模多機能型居宅介護
- 看護小規模多機能型居宅介護
- 認知症対応型共同生活介護
- 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
- 居宅介護支援
- 介護老人保健施設
- 介護老人福祉施設
- 介護医療院
- 介護予防支援
- 訪問型サービス
- 通所型サービス
※介護保険法第71条第1項の規定により指定があったものとみなされた保険医療機関を含みます。ただし、令和6年4月以降に介護保険サービスの提供実績がある事業所に限ります。
※事業所番号1つにつき、1ライセンスの導入となります。
補助対象者
次の1から5のすべてを満たす法人が対象になります。
- 申請日時点において松戸市内に介護施設等を設置していること。
- 申請日時点において介護施設等を休止していないこと。
- 申請月の翌月末日までに介護施設等の休止または廃止を行う予定がないこと。
- 市長に対し介護施設等を運営する法人の市民税及び事業所税に係る申告(当該申告の義務を有する者に限る。)を行い、かつ、本市の市税を滞納していないこと。
- 代表者、役員その他の当該団体に実質的に関与している者が松戸市暴力団排除条例(平成24年松戸市条例第2号)第2条第3号に規定する暴力団員等でないこと。
※申請は事業所(1ライセンス)ごとに必要になります。
補助対象経費
令和6年度に利用開始(更新)した、ケアプランデータ連携システム(公益社団法人国民健康保険団体連合会が作成したもの)のライセンス料
※その他の導入に必要な経費は対象外です。
※令和7年2月14日までにシステムの申し込みが完了しているものに限ります。
補助金額
1補助対象者あたり21,000円
※補助金の交付は、同一年度内において1事業所(1ライセンス)につき1回とする。
※一つの法人で複数事業所があり、複数のライセンス分申請することは可能です。同一の事業所分について2年分を申請することはできません。
交付申請
申請にあたっては、次の書類をご提出ください。
交付申請書、完了実績報告書兼請求書(第1号様式)(Word:21KB)
添付書類として、ケアプランデータ連携システムライセンス料を申し込みまたは支払ったことが確認できる書類(システムの申し込み5分後から、「介護電子請求受付システム」にアクセスし取得できる「請求書」等)を併せて提出してください。
※口座名義人と申請書の名称及び代表者が異なる場合のみご提出ください。その場合、第1号様式と委任状ともに押印が必要です。
エクセル右側のシートにある記載例を参考に入力してください。
【記載例】交付申請書、完了実績報告書兼請求書(第1号様式)(PDF:271KB)
よくあるお問い合わせ
よくある質問をまとめました。お問い合わせいただく前にまずご覧ください。
申請方法
郵送、または松戸市オンライン申請システム
※押印が必要な書類がある場合は、原本が必要なため郵送でご提出ください。
申請書類送付先
〒271-8588 松戸市根本387番地の5
松戸市 福祉長寿部 介護保険課 総務企画班
オンライン申請システム
松戸市ケアプランデータ連携システムライセンス料補助金申請・請求
- ケアプランデータ連携システムライセンス料を申し込みまたは支払ったことが確認できる書類
- 業務改善計画書
の2点をご用意の上ご利用ください。
申請期限
令和7年2月14日(金曜)必着 ※受付は終了しました
※書類の不備があり期日までに解消されない場合は
補助を受けられないことがあります。
松戸市内のケアプランデータ連携システム普及に関して
導入された事業所様の周囲の事業所様にもシステムを活用していただくための取り組みの一つとして、「ケアプーカード~まつどver~」を作成いたしました。
名刺サイズの用紙に両面印刷し、ケアプランの受け渡しの際などに同封することで、「一緒にシステムを使いませんか?」とやわらかくお伝えすることができますので、ぜひご活用ください。
市内事業所のシステム利用状況(随時更新)
出典:WAMNET(ケアプランデータ連携システム利用状況)
市内事業所の事例紹介
補助金を活用し、早い段階でシステムを導入された事業所の事例紹介としまして、『のぞみ会居宅介護支援事業所』様がシステムを入れるまでの過程や、実際にご使用された率直な感想をお伺いしました。
システムの導入をご検討の事業所様におかれましては、ぜひご覧ください。
活用事業所紹介(のぞみ会居宅介護支援事業所)(PDF:835KB)
関連リンク
「ケアプランデータ連携システム」の お申込み手続き、システムに関するお問い合わせはこちらからご確認ください。
ケアプランデータ連携システムに関する様々な情報が集約されております。
こちらからケアプランデータ連携システムを利用している事業所を確認できます。
令和6年10月7日に、厚生労働省、国民健康保険中央会、千葉県介護業務効率アップセンター職員をお招きし、ケアプランデータ連携システム研修会を開催しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
福祉長寿部 介護保険課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-366-7370(松戸市介護保険事務センター) FAX:047-363-4008
