町会・自治会コミュニティ
コミュニティとは、『自分たちの住んでいる地域の人たちが、あたたかい心と心のふれあいで、お互いに理解しあい、連帯意識をもって、快適でやすらぎとうるおいのある地域社会を創っていこうとする場』です。地域の中での共通した問題は、みんなで力を合わせて解決していかなければ個人の生活はもちろんのこと、地域全体の生活もよくなりません。 コミュニティづくりでは、まず、地域の人たちがお互いに話し合い、交流していくことから始まります。コミュニティ活動とは、自分たちの地域社会を、快適で住みよいものにしていこうとする共同活動で、この共同活動で一番大切なことは、地域の人たちが、自主的かつ自発的に行わなければならないことです。
町会・自治会等が行うコミュニティ活動を支援するための施策
- 認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例
- 市内全域の町会・自治会にお送りしている掲示物(ポスター)を公開しています
- 新型コロナウイルス感染症に伴う町会・自治会活動について(情報提供)
- 地域代表者制度
- 松戸市町会・自治会連合会
- 地区意見交換会
- 町会・自治会等の活動(加入促進)について
- 松戸市町会・自治会等交付金
- 松戸市町会・自治会連合会地区会交付金
- 町会・自治会の集会所に対する補助
- 町会・自治会の活動拠点に対する補助
- 町会・自治会の会議室等使用に対する補助
- 掲示板の新設・修繕に対する補助
- 市内の防犯灯について
- 「認可地縁団体」について
- コミュニティ助成事業
