このページの先頭です
このページの本文へ移動

地域代表者制度

更新日:2024年6月3日

制度の概要

地域代表者制度は、町会・自治会等に、「地域と市との窓口」の役割を担っていただくとともに、地域活性化のための活動に対して交付金をお支払するものです。町会・自治会等が、市と直接連携し合う関係が深まるため、市とのパートナーシップ(協力関係)がより強くなり、地域の活性化が図られます。平成28年4月1日にスタートしました。

制度の内容

  1. 町会・自治会等に、地域と市との窓口の役割を担っていただきます。
  2. 町会・自治会等に、地域活性化のための活動に対して交付金を支払います。
  3. 町会長・自治会長等のご意見を伺う「地区意見交換会」が、地区主催で開催されます。

市から地域への行政連絡

市から町会・自治会等への連絡依頼は、原則毎月第2・第4火曜日に文書で送付します。

市からのお願いの例

  • 文書回覧
  • ポスター等の掲示
  • イベント動員
  • 委員の推薦および委員従事
  • その他、市の事業実施

地区意見交換会と地域の声の取り次ぎ

地域住民の声を行政に取り入れるため、毎年1回、全15地区会の主催による地区意見交換会を開催しています。地域の代表者と市長の懇談を通して、市との連携を図っていただきます。

松戸市町会・自治会等交付金

町会・自治会活動の活性化等を目的とした交付金を、年1回指定の金融機関の口座へ振込でお支払いします。詳しくは、下記の関連リンク「松戸市町会・自治会等交付金」をご覧ください。

関連リンク

市内全域の町会・自治会にお送りしている掲示物(ポスター)・回覧物(チラシ)を公開しています

松戸市町会・自治会等交付金

登録カード及び徽章(きしょう)の貸与

市では、町会長・自治会長等の活動を支援するため、団体名と代表者名を印字した登録カード及び、徽章を貸与しています。町会長・自治会長に変更があった場合、登録カードは市民自治課または支所にご返却ください。徽章は後任の方にお渡しください。なお、紛失・破損した場合は、再交付します。

関連ダウンロード

地域代表者制度に伴う各種資料は、下記からダウンロードしてご利用ください。

町会・自治会等の活動について

団体の規約、予算書、決算書は、あくまでも一般的な例です。団体の事業に合わせて編集し、ご利用ください。

地域代表者等変更関連届出書

町会・自治会等の代表者が変更になった場合は下記書類3点をご提出ください。

地域代表者カードまたは徽章の再発行・紛失に関する再交付願はこちらからダウンロードできます。

関連リンク

松戸市町会・自治会連合会地区会交付金

松戸市町会・自治会連合会

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

市民部 市民自治課

千葉県松戸市根本387番地の5 本館3階
電話番号:047-366-7318 FAX:047-366-2447

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで