おやこDE広場 ふれあい22
更新日:2023年1月12日
赤ちゃん教室開催日の利用について(令和4年10月18日、令和5年1月18日)
令和4年10月18日(火曜)、令和5年1月18日(水曜)に広場内にて常盤平保健福祉センターによる「赤ちゃん教室」が開催されるため、開催時間である9時30分から11時までは通常の広場の利用が出来ません。あらかじめご了承ください。
なお、赤ちゃん教室については下記リンクまたは常盤平保健福祉センター(047-384-1333)までお問合せください。
※赤ちゃん教室10月18日開催分については定員に達しているため、予約不可となっております。ご注意ください。
まん延防止等重点措置の解除に伴う事前予約制・定員入替制の解除について(令和4年3月22日更新)
「まん延防止等重点措置」が令和4年3月21日で解除されたことにより、「おやこDE広場 ふれあい22」につきまして事前予約制・定員入替制を解除といたします。なお、マスク着用等の感染対策、健康観察シートの記入については継続いたしますので何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※詳しい利用方法については本ページ内 「おやこDE広場 ふれあい22」の利用方法についてをご覧ください。
令和3年7月より、「ことばの広場」を開始しています
ことばの広場
「ことばの広場」は、ことばの育ちに関するお話をする時間です。おやこDE広場でお子さんを遊ばせながら、こども発達センターの言語聴覚士とお話をしましょう。
※「ことばの広場」開催日は9時30分から11時まで通常の広場の利用が出来ません。あらかじめご了承ください。
開催日時
2023年2月17日(金曜日)9時30分から10時30分
参加対象
0歳から未就園児のご家族
参加定員
5組(定員になり次第締め切ります)
申し込み方法
案内チラシ(PDF:264KB)をご覧いただき、おやこDE広場ふれあい22(047-383-8803)へ、1月12日よりお申込み下さい。(先着順)
※取り次ぎ時間は、9時から16時30分です。
令和3年4月から「オンライン広場」と「0歳の日」を開始しています
おやこDE広場ふれあい22では、令和3年4月から「オンライン広場」と「0歳の日」を開始しています。それぞれの詳細については以下をご覧ください。
オンライン広場
オンライン広場では、手遊びやおしゃべり、情報交換などを行います。
オンラインが初めての方でも気軽にご参加ください。
開催日時
毎月第2水曜日 10時45分から11時15分
参加対象
乳幼児のママとパパおよびこれからママとパパになる予定の方
参加定員
5組程度(定員になり次第締め切ります)
申し込み方法
メールのタイトルを「オンライン広場」参加希望と明記し、案内チラシ(PDF:277KB)をご覧いただき、必要事項を入力のうえ、申し込み受付用のメールアドレスに送信してください。
メールアドレス
0歳の日
おやこDE広場ふれあい22では、利用児童を0歳児に限定した利用日と時間帯を設定します。
※「0歳の日」の時間帯は、対象以外のお子さんはご利用できませんのであらかじめご了解ください。
第1水曜日
- 時間:9時30分から11時
- 定員:定員は定めておりませんが、広場の混雑状況によってはお待ちいただく場合があります。
- 対象:0歳児のお子さんと保護者
第3水曜日
- 時間:9時30分から11時
- 定員:定員は定めておりませんが、広場の混雑状況によってはお待ちいただく場合があります。
- 対象:0歳児のお子さんと保護者(第3水曜日は兄姉の参加も可能です)
問い合わせ先
047-383-8803(こども発達センター通園施設取り次ぎ)
「おやこDE広場 ふれあい22」の利用方法について
新型コロナウイルスによる感染症拡大防止の観点から、利用方法を以下の通りでオープンしています。施設のご利用に当たっては次の事項をお読み下さい。
開館日
月曜から土曜
※毎月最終土曜と毎週日曜、祝日及び年末年始はお休みです。
利用時間
9時30分から16時(利用時間の制限はありません)
※上記「0歳の日」「ことばの広場(要予約)」「赤ちゃん教室(要予約)」の開催時間中は、対象者以外利用できません。
利用定員
定員は定めておりませんが、広場の混雑状況によってはお待ちいただく場合があります。
利用予約
予約不要です。直接お越しください。
注意事項
お問い合わせのお電話の際には「おやこDE広場の件」と職員にお伝えください。
施設利用に当たってのお願い
- 利用当日はご自宅で検温し、発熱などのかぜ症状がある場合は来館を控えてください。
- 利用の際にはマスクの着用をお願いします。ただし、2歳以下の幼児や過敏症などの理由でマスクの着用が難しい場合を除きます。
- 来館の際には、「健康観察シート」(Word:23KB)のご記入をお願いします。
※健康観察シートは事前にダウンロードしてご記入のうえお持ちいただくか、来館時にその場で記入いただく方法のいずれかによりご提出いただきます。
電話番号
電話:047-383-8803(こども発達センター通園施設取り次ぎ)
※土曜のみ047-383-7111(障害者福祉センター取り次ぎ)
※取り次ぎ時間は9時から16時30分までです。
住所
松戸市五香西3の7の1(松戸市健康福祉会館内)
アクセス
- 新京成五香駅から徒歩13分
- 新京成八柱・常盤平駅から牧の原団地行きバス「牧の原団地」下車 徒歩3分
イベント
- コミュニティー広場の壁面製作(不定期で年約4回 予約不要)
- ペープサート
- パネルシアター
- 手遊び等のテーマ遊び(不定期で10時30分から11時 予約不要)
- 赤ちゃん教室(年3回)
ランチタイム
12時から13時(会館内指定の場所)
※当面の間中止します
設備
地図
外観
スタッフさんに聞いてみました
広場の特色は?
「おやこDE広場 ふれあい22」は、健康福祉会館1階にあり、「コミュニティ広場」と呼んでいます。 広いスペースにたくさんの遊具があり、明るい雰囲気の広場です。
『おひさま広場』では、パネルシアターや手遊び、紙芝居を行っています♪
※日程は広場に掲示しています。 (時々、広場の装飾もみんなで作っています)
親子で一緒にあそびに来てくださいネ。 子育ての悩みも気軽に相談してください。
スタッフの方から一言
0才から就学前のお子さんと保護者が一緒にあそぶ場所です。障害のあるお子さんも、ないお子さんも一緒に遊びましょう!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

